アイザック大阪校

〒541-0048
大阪市中央区瓦町2丁目2-7
瓦路ビル4F
mail:osaka@isaac.gr.jp
TEL.06-6227-1119



メイン

ヨーロッパ言語

2013年01月16日

ブラジル赴任前レッスン

今月ブラジル赴任が決まっているMさん。
昨年9月よりポルトガル語の勉強を始められ、最終日を迎えられました。
Mさん、レッスンお疲れ様でした。

%E6%9D%BE%E5%B2%A1%E3%81%95%E3%82%93.JPG
 ↑Mさんとルイーザ先生

お仕事帰りに熱心に通われ、着々とご出発前の準備をされました。
Mさんのブラジルでのご活躍、心よりお祈りしております。

赴任前、検定対策などポルトガル語学習をお考えの方は、
是非お問い合わせください。
無料体験レッスン実施中!

2012年11月07日

アイザックレッスン紹介ーオランダ語編ー

アイザックレッスン紹介、今回はオランダ語です。

オランダの教育システムについて研究中のSさん。
英語だけでは限界を感じられ、オランダ語を学習されています。
Sさんもまた、忙しい合間を縫って通われている生徒さんのお1人です。

P1010524.JPG
↑Sさんとオノ先生

Sさんとオノ先生の教室からはいつも楽しそうな笑い声が絶えません。
オノ先生はオランダ語、日本語、英語を自由自在に操ります。
オランダ語のレッスンを英語で進めてほしいというSさんのご要望で
英語の説明を聞きながら、オランダ語をお勉強されています。

いつも熱心に頑張っていらっしゃるSさんに私も刺激を受けています☆
Sさんが素晴らしい研究成果をあげられることを、アイザック一同応援しております!

2012年09月21日

アイザックレッスン紹介ーフランス語編ー

今回はフランス語レッスンをご紹介します。

web%E7%94%A8.JPG
↑Sさんとボルドリー先生


憧れの地ニューカレドニアに行くという目的でフランス語の勉強を始められたSさん。
目的は達成されましたが、続けてフランス語習得に励んでおられます。

お忙しいお仕事の合間を縫って、アイザックに来られているSさんですが、着々とフランス語の力をつけていらっしゃいます。
ボルドリー先生とも息ピッタリで、お二人のレッスン風景は微笑ましいです。
これからもどうぞ頑張ってください!

2012年09月13日

フランス語検定準2級合格!

2008年よりアイザックでフランス語を勉強中のMさんが、先日実施されたフランス語検定で準2級に合格されました!
おめでとうございます☆
お仕事がお忙しい中、空いている時間をうまく利用されアイザックに来られています。
順調に級を上げられ、着々とフランス語を習得されているMさん。
これからも頑張ってまいりましょう!


%E6%A3%AE%E5%B7%9D%E6%A7%98.JPG
↑Mさんと下村先生

2012年06月12日

英語研修お疲れさまでした

企業研修で英語を受講されたIさん、Kさん、Oさんお疲れさまでした。
1週間40時間の短期集中コースを修了され、皆様ドバイへ赴任されました。
内容に応じてネイティブ講師と、日本人講師が担当させて頂きました。
1日8時間のかなりハードなスケジュールでしたが、皆様熱心に受講されていました。


ドバイでの皆様のご活躍、楽しみにしております。
本当にお疲れ様でした!

%E4%BC%81%E6%A5%AD%E7%A0%94%E4%BF%AE.JPG
 ↑ローレンス先生とIさんKさんOさん

2012年06月02日

フィンランド語お疲れさまでした

フィンランド語180L修了されたSさん!


フィンランドでのご活躍お祈り致します☆
お疲れ様でした!

%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E7%94%A8.JPG
  ↑ハンヌ先生とSさん

2012年01月31日

ドイツ語お疲れ様でした。

だんなさんの赴任でドイツ語を学習されてたTさん。
妊娠されていましたが、なんと臨月まで学習をされ、しっかりレッスンを
修了されました!


どうぞ元気な赤ちゃんを産んでくださいね!
渡独もスムーズにいきますように☆
お疲れ様でした!
P1010372%20%28200x163%29.jpg
  ↑マヤ先生とTさん

2011年12月27日

フランス語検定3級合格!

アイザックでフランス語を学習中のMさんが、この前のフランス語検定の
3級に合格されました!
しかもかなりの余裕の得点です!
いつも忠実にレッスンに来られていた結果が出ましたね!
おめでとうございます!
これからも更に上を目指してがんばってまいりましょう!!


%E6%A3%AE%E5%B7%9D%E3%81%95%E3%82%93%20%28200x150%29.jpg

2011年12月16日

フィンランドづくし!

「フィンランド クリスマスカフェ」が好評のうちに開催されました!


%E6%A7%98%E5%AD%90%EF%BC%91%20%28200x143%29.jpg  %E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%20%28200x150%29.jpg


元フィンランド語の生徒さんのMさんも参加してくださって、フィンランドの
話に花が咲いた楽しいひと時でした!Mさんのよいご報告も聞くことができて、
お祝いムードでした。


%E3%83%A9%E3%82%A4%E9%BA%A6%E3%83%91%E3%83%B3%2B%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%B3.jpg   %E6%98%9F%E5%9E%8B%E3%83%91%E3%82%A4.jpg
先生手作りのフィンランドの味!クリスマスの定番の星型パイも!


%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%82%AE%20%28200x150%29.jpg  %E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%28145x200%29.jpg
フィンランド式のホットワインもいただきました!
レーズンとナッツ入りです☆ 身体があったまる~!
冬のフィンランドの雰囲気をたっぷり堪能したカフェでした。


2011年11月20日

★フィンランド クリスマスカフェ開催

前回大好評だった「フィンランド クリスマスカフェ」
今年も開催します♪♪
極寒の北欧の地、フィンランドの暖かいクリスマスの雰囲気を一緒に楽しみませんか?
サンタクロースの故郷、フィンランドの文化も学べます。
フィンランド人のマリアレーナ先生手作りのクリスマスパイやジンジャークッキー、
そしてなんと今回はフィンランドのクリスマスの定番の飲み物、
スパイス入りのGlögi(グロギ)というホットワインも!
これは逃せませんね!! しかもうれしいおみやげ付き!!!
北欧好きの方、集まれ~!


・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・


☆日時: 2011年12月13日(火)15:00~17:00
            12月15日(木)19:00~21:00
☆場所: 外国語スクールアイザック大阪校内
☆参加費: 1500円(当日受付にてお支払いください)
☆講師: フィンランド語講師 マリアレーナ先生



・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・
参加希望の方は前日までに06-6227-1119まで!
(早めのご予約をおすすめします!)


※フィンランドのクリスマスに関しては下記のブログをご参照ください!
http://www.airline.gr.jp/blog/2008/12/post_104.html


santa.jpg


2011年06月15日

マチュピチュ発見100周年記念!

南米ベルーの古代遺跡、「マチュピチュ」。
一度は行ってみたい神秘的な古代遺跡ですよね!
今年はこの遺跡が発見されて100周年になります。
そしてなんとずっとアメリカに保存されていた「マチュピチュ遺跡出土品」の展示も
されるのです。
古代ファンの方はもちろん、ぜひとも訪れて見てみたいですね~!!
そこでこの機会に、憧れのペルーの地に踏み入れようと思われている方のために、
アイザックが「マチュピチュへ行くための3回スペシャルレッスン」を企画いたしました!
ペルー出身のテレサ先生からマンツーマンでサバイバルスペイン語を始め、
ペルーの文化など興味深いお話も聞くことができます!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


~マチュピチュへ行くための3回スペシャルレッスン~


■講師:テレサ先生(ペルー出身 日本語堪能)
■レッスン料:18,000円
■内容:スペイン語旅行会話
    ペルーの文化
    マチュピチュについて、
    遺跡旅行のために持っていくべきもの
    その他知っていると役立つこと間違いなしの豆知識もお伝えします!
■レッスン期間:2011年6月15日~9月末の間 3回
■レッスン形態:マンツーマンで1時間半/1回 自由予約制


詳しくは→06-6227-1119まで!

       %E3%83%9E%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%94%E3%83%81%E3%83%A5.jpg

2011年04月27日

■フィンランド留学セミナー

           ■フィンランド留学セミナー■


最近、にわかに人気が出ている留学国・・・
それはフィンランド!!
フィンランドはハイテク、世界的に高い教育水準を持つ国、福祉国家として有名です。
アイザックでもフィンランドの大学へ留学、そして就職を視野に入れて考えている
人が増えてきました。
そう、フィンランド留学って実は知られざるメリットがいっぱいあるのです!


◎安全な環境・素晴らしい自然 
 フィンランドはとても治安がよく、また「森と湖の国」として
 知られる自然豊かな国です。
◎英語力アップ
 フィンランドの大学では授業も英語で行われます。
◎質の良い教育&学費が安い!  
フィンランドの教育レベルは世界トップレベル!
 加えてフィンランドの学費はとても安く、大学や専門学校の
 学位コースの正規学生ならば、授業料はなんと免除の可能性があります。
◎インターナショナル! 
 世界各国から生徒が集まってきて、とてもインターナショナル。
 優秀な学生から刺激を受けることができ、視野も広がります。


でも欧米に比べて留学についての情報が少ない北欧。
フィンランドへの留学を考えている、また少し興味がある、というあなたのために、
アイザックがフィンランド留学セミナーを開きます!
どなたでもお気軽にお越しください。
◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・
・日時:2011年6月9日(木)18:30~20:30
・講師:ハンヌ・クルンサアリ(経営学博士)
・場所:外国語スクールアイザック内
・参加費:¥1.000
・内容:①フィンランドについて ②フィンランドの教育システム
   ③留学の種類      ④留学準備で必要なこと
   ⑤その他あなたの疑問にお答えします。
%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%8C.jpg
※日本語で行います。

◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・


お申し込みは今スグ!→06-6227-1119

 

 

2011年04月21日

オリーブオイルの試験に合格!

本日、3月にイタリア語のレッスンを修了されたYさんから
オリーブオイルの試験に見事合格されたといううれしいお知らせをいただきました!
オリーブオイルの香りや味ってとっても微妙な違いだと思いますね・・・。


↓3月のレッスン修了時のブログ
http://www.airline.gr.jp/blog/2011/03/post_284.html


「イタリアでは観光や飲食店での食事、買い物などで言葉が通じたときは
とてもうれしく思いました」とのことです。
ぜひ続けてイタリア語の学習を継続して一歩一歩夢に向かって進んでいかれる
ことを期待していま~す!!おめでとうございます!


2011年04月14日

チェコの音楽大学に合格!

以前、アイザックでチェコの音楽大学の進学を目指してチェコ語を
受講されていました音大生Hさん(男性)が見事チェコの名門
ヤナーチェク音楽大学に合格したというお知らせをいただきました!


チェコ語は決して簡単な言語ではありません。並々ならぬ努力が背景に
あったことと思います!アイザックでもとても熱心に予習、復習を
されていました。
あきらめずに頑張って道を開かれたHさん、本当にスゴイですね!
ご活躍を期待しています~!!おめでとうございます!!


              %E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B32.jpg

2011年03月16日

夢に向かってイタリアへ!

この度、2ヶ月でイタリア語40レッスンを集中的に勉強されたYさんが
驚くべき上達ぶりで修了されました!


最近オリーブオイルの様々な健康効果が注目されていますが、Yさんは
オリーブオイルのビジネススタートのため、イタリアに研修に行くことを
志して全くの初心者から勉強をスタートされました。
40レッスンでこんなに習得、上達の早い生徒さんは珍しい!と講師も
ほめておられました。あとは実践あるのみ!


%E3%83%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88.jpg
↑レッスン後にお渡ししているレポートはオール「A+」!


オリーブオイルって専門的に見ると香りや味などいろんな種類があるんだそうです。
これから日本でもオリーブオイルがもっとポピュラーになってくるかも
しれませんね。


Y%E3%81%95%E3%82%93.jpg
ぜひ気をつけて行って来て下さい!!

2010年12月22日

ブラジル赴任、行ってらっしゃい

今年末にブラジルに赴任のAさん、60レッスンのポルトガル語レッスン
お疲れ様でした!
季節も時間もすべて逆の地球の裏側ですが、ぜひがんばってください!


%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B9%E3%83%B3%E7%B5%82%E3%82%8F%E3%82%8A.jpg
↑修了レポート授与!


アイザックでは英語をはじめとして諸外国語圏の突然の赴任、出張対策も
万全です!
*無料体験レッスンは随時!!→06-6227-1119

2010年12月20日

世界のクリスマス~オランダ編~

何年か前、オランダ語の先生がクリスマス時期の帰省のお土産に
黒人のチョコレートをアイザックに買ってきてくれたことがあります。
その先生曰く、これはサンタクロースの助手だとか!?
サンタさんに助手なんて必要なのか!?


オランダではクリスマスを2回お祝いするそうです。
厳密に言うとまず12/5にサンタクロースのモデルとなった聖ニコラスの誕生日の
お祝いをし、そして12/25にキリストの降誕のお祝いをするということのようです。
聖ニコラスはオランダ語にすると「シンタクラース」となり、
そこから「サンタクロース」と呼ばれるようになったんだとか。
で、このシンタクラースはフィンランドではなく、スペインから蒸気船に乗って
やってきます。
そしてトナカイではなくズワルトピート(ズワルトはオランダ語で黒という意味)
をお供に連れて白馬に乗ってやってきます。
そして町を練り歩いて子供たちにプレゼントをあげます。
その様子はTVでも放送されるそうです。
オランダ人の先生からいただいたチョコレートは、この「ズワルトピート」だったん
ですね。
それにしてもシンタクラースって響きにビミョーな違和感を感じるのは私だけ??
その国の歴史がベースになっているんだと思いますが、各国それぞれクリスマスに
ちなんでイベントがあるもんですね。

   %E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%B9.jpg


2010年12月10日

各国の風邪引き療法

12月に入ってマスクをしている人を見るようになりましたが、
皆さんは風邪など引いていませんか?


今年はまたインフルエンザやら流行りそうな予感です。
さて、日本では風邪療法といえば大体、生姜湯、みかんですね!
世界各国ではどんな民間療法があるんでしょう?
色んな国から来られているアイザックの先生たちに調査してみました!
風邪引きさん、必見!?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【韓国】
・雙和茶(サンファ茶)が定番。
 桂皮・甘草・熟地黄・芍薬・など9種類の中薬(漢方薬)をじっくりと時間を
 かけて煮出した薬膳茶です。風邪だけでなく疲労回復にもよし!
 香りは漢方!ですが味は甘くておいしいそう。
     %E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A1%E8%8C%B6.jpg
      ↑サンファ茶
【ロシア】
・温めたミルクとハチミツを混ぜて飲む。
・マリーナ(木の実)のジャムを温かい紅茶に入れながら飲む。
・ジャガイモをゆでて、その蒸気で喉を潤す。
・ビンを温めて、体に当てる。
【ペルー】
・ほんの少しのお酒にミルクを入れて温めて飲む
・たまねぎと赤カブ(ビーツ)をスライスしたものの上に砂糖をいっぱい入れて
 一晩寒い外に置いておくと汁が出てシロップができるので、そのシロップを
 飲む。
・セキが止まらないときはメンソルをローソクで温めて溶かしてそれを
 体中に塗って、温かくして寝る。
【イタリア】
・食欲がないときは白パスタ(パスタビアンカ)を食べます。
 白パスタとはオリーブ油とパルメザンチーズだけのパスタ。
 日本で言う「おかゆ」の発想にあたるものだそうです。


皆さん、風邪には気をつけましょうね!


2010年09月29日

生徒さんにインタビュー!~イタリア語編~

今回の生徒さんにインタビュー!はアイザックのイタリア語レッスンを
受けてくださって3年になるMさん(女性・主婦)にお話を伺いました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


スタッフ:イタリア語に興味を持たれたきっかけは何ですか?


Mさん:イタリアのオペラや美術、絵画、あと教会のステンドグラスや建物が
    好きで、イタリアに見に行きたいなぁというのがきっかけです。
    今まで2回行きまして、良かったところは南部のアルベロベッロです。
    自分で撮った写真をパソコンのデスクトップにしているんですよ。


スタッフ:アルベロベッロ?面白い名前ですね!


Mさん:自然の石を積み上げて屋根にしてあって、石灰で屋根に十字などマークを
    書いていたりますね。すごくかわいらしい街で、お伽の国みたいなんです。


%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%AD%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%AD.jpg
スタッフ:わー、ホントですね~。イタリアに行かれて、どうですか?


Mさん:私が道に迷っているとチラチラこっちを見ていて、話しかけたい雰囲気を
    出していますね。実際正しい道案内をしてくれるかどうかはあまり
    当てにならないんですけど(笑)。
    私が困っていると色々と助けてくれるんです。イタリアではいい思い出しか
    なくて、感性にぴったり合う国なので、お金をかけて海外に行く
    なら私は絶対イタリアですね。


スタッフ:アイザックで3年勉強してくださってありがとうございます。
     レッスンはどうですか?


Mさん:初めの2-3回はネイティブでレッスンを受けたんですが、ちょっと自信を
    なくしてしまいまして・・・。
    それで日本人の先生に代えていただいてから、何と言うか、かゆいところに
    手が届くレッスンをしてくださってすごく楽しいです。
    文化や穴場スポットなどの雑談も面白いんですよ!
    また、今は宿題で雑誌の伊訳にチャレンジしています。
    この文章にはどういうイタリア語の単語を使おうかな、と考えるのが
    今とても楽しいんです。とても時間はかかるんですが・・・(苦笑)。


スタッフ:すばらしいですね!今後の目標は何ですか?


Mさん:イタリアに行った時にもっとイタリア人と会話を楽しめる
    ようにこれからもがんばりたいですね!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


本当にイタリアは魅力的な国ですよね。ぜひ続けてイタリア語を勉強して視野を
広げていって下さいね!
アイザックのレッスンでは生徒さんのご希望よって先生をネイティブか日本人か
選べますので、どうぞご相談ください☆

        

2010年09月18日

「パスタ」はいかが?

「パスタ」とは「スパゲッティ」のオシャレな名前なのか??


まことしやかにささやかれるこの噂、本当なのでしょうか?
日本人ならパスタと聞くと100%細長いあのパスタをイメージするはず・・・。
でも実はパスタはイタリア語で「練ったもの」の総称
例えば
・スパゲッティ、マカロニ、ラザニア、などの麺類
・トマトペースト、バジルペーストなどの、ペースト類
・パン、ピザ、ケーキ、クッキー、などのパンやお菓子類
・うどん、そば、ラーメン

なんとイタリア以外の国のものもすべてパスタの仲間なのです!


さらに、
イタリア語でスパゲッティ(spaghetti)は複数であり、単数はスパゲット(spaghetto)。
つまり、
スパゲットがたくさん寄り集まって、一品のスパゲッティとなるのです。
ひも(spago)からきている単語で、スパゲッティはパスタのひとつです。


     %E3%83%91%E3%82%B9%E3%82%BF.jpg

イタリア独特の言語文化ですね。
さぁ、今日はどの「パスタ」にしましょうか?

2010年08月20日

ミッフィーの本名

ミッフィーは知らない人はいないほど人気のウサギキャラクターですね♪
ミッフィーはオランダ生まれ。
日本では「うさこちゃん」としてシリーズで福武書店から絵本が発売されています。
でも、なんと!オランダ語の名前は「ミッフィー」なんかではなかった!


このうさこちゃん、本名は似ても似つかぬ「Nijintje(ネインチェ)」
「小さなうさぎ」という意味です。
だから案外日本語の「うさこちゃん」はすばらしい訳なのです!
なんでこの子が英語にするときに「ミッフィー」になったのかはナゾ・・・。
オランダ人の先生は「ミッフィーって言われてるけど、これネインチェだよ~」って
主張してました(笑)。


違う言語に翻訳するときに変化して、そっちの方がポピュラーに
なっている例ってけっこうあるのかもしれませんよね。
%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC.jpg

2010年08月18日

世界のベストカントリーはどこだ?

お盆が過ぎたというのに、毎日うだるような暑さですよね~~。
この前、タイ人の先生が「大阪はタイより暑いような気がする」
言われていましたが・・・。うそぉ~(汗)!


さて、世界で一番住みやすい国ってどこなんでしょうか!
人によって意見は様々なんでしょうけど。


先日のNews Weekに教育、健康、生活の質、経済競争力、政治環境
5つの項目で調べたBest countries in the worldの統計記事が載って
いました。
気になるその結果は・・・


1位ーフィンランド
2位ースイス
3位ースウェーデン

となっていました。
なんだか自然豊かで平和なイメージの国が上位を占めていますよね。
スカンジナビア半島の国はよくランクインされるようです。


%E5%AD%90%E8%82%B2%E3%81%A6.jpg
(↑フィンランドのマイホームパパ、かな!?)


以前ブログで紹介しましたように、フィンランドは税金が高いですが、
その分学校の学費は無料ですし、年齢や学歴に関わらずいつでも大学に
入って新しいことを学んだり、スキルをつけることも可能らしいですし。
うーん、そのあたりのポイントはかなり高いでしょうね。
http://www.airline.gr.jp/blog/2009/06/post_142.html


ちなみに日本もなかなか健闘してまして、ジャーン!9位でした!
医療関係が評価されているようで・・・。
一応ニッポンは世界で一番の長寿国ですしね。


2010年06月29日

「結婚指輪=右薬指」な国

この度、オランダ人の先生が結婚されることになりました!
おめでとうございます~!!


その話をしていると「オランダでは結婚指輪は右手にする」とのこと。
えぇ~、そうなの??
私は勝手に左の薬指にするのは世界共通なんだと思っていました~。
で、それなりの理由もあると思っていました。
でも「右薬指」な国を調べてみると、あるある。


オランダ、オーストリア、ギリシャ、スペイン、デンマーク、ドイツ、
ハンガリー、ポーランド・・・など


世界には結婚指輪を右手にする国が結構あるものなんですね。
何はともあれ、お幸せに♪


%E6%8C%87%E8%BC%AA.jpg


2010年06月21日

サッカー 日本対オランダ戦!

皆さん、ワールドカップは観ていますか?
日本対オランダ戦はかなり日本惜しかったですね!!
さて、毎日放送の「ちちんぷいぷい」にアイザックの
オランダ語講師 オノ・エックレボム先生が取材されました!
日本人に囲まれて唯一オランダの応援をしていて、かなり肩身が狭かったよう
ですが、オランダが勝って一人大喜びのオノ先生だったのでした・・・↓


%E3%82%AA%E3%83%8E%E5%85%88%E7%94%9F1.jpg %E3%82%AA%E3%83%8E%E5%85%88%E7%94%9F2.jpg


次の対デンマーク戦はいかに!?

2010年06月11日

イタリア旅行の前には・・・

【イタリア旅行前には下半身強化を!】
イタリアのトイレは便座がない場合が多い。
つまり、陶器の面がむき出し、ということです。
そのため、便器の面に触れないよう、中腰でがんばります。
洋式便器の最大の特徴である「座ってする」が不可能な事態が起こっているのです。


%E6%89%8B%E6%B4%97%E3%81%84.jpg


【イタリア人の思いこみ】
イタリア語を話せる人口は世界でも少ない。英語が世界共通語になっているため、

イタリアでも外国人は英語で話しかけられることが多いです。

勉強したイタリア語を現地で披露しようと受付のお姉さんに話しかけたところ、

返答はすべて英語!「外国人はイタリア語を話せない」と思いこんでいるようで、

イタリア語の質問(日本人)に英語で答える(イタリア人)、

不思議なコミュニケーションが成り立ちました。


%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%A21.jpg


【電車の席トリプルブッキング発生!】

ユーロスターやインターシティなどの高速列車は、席の予約が義務付けられて
います。規則にならい、席の予約をして車内に入ったところ、自分の席にすでに
人が座っている!
お互いのチケットを確認すると、同じ座席番号が!そこへもう一人、
「私もその席です」。
ダブルどころか、トリプルブッキングという珍しい光景がうまれました。


%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%A22.jpg

2010年05月19日

フレーバーティー from フィンランド

こ、これは!!
なんていい香りなんでしょう~!
%E3%81%8A%E8%8C%B6.jpg


フレーバーティー好きの人なら間違いなく狂喜するであろうお茶でしょう。
これはフィンランドのメーカーNORDQVIST(ノードクヴィスト)のお茶。
フィンランドの先生のオススメは赤のTHE EMPEROR'S BRIDEです!
机の上に置いていると、とってもいい香りが漂ってきます。
うっとり・・・。
フィンランドはコーヒーの一人当たりの消費量が世界一なんだそうですが、
紅茶も負けていません。
ネットでも買えるようですので、気になる方はチェック!!


http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/connect-d.com/g/nqv_eb/index.shtml

2010年05月12日

講師に直撃インタビュー!     ~チェコ編~

この前、J:COMのインタビューに答えてくれたチェコ語講師のオンジェイ先生
なんと「狂言師」でもあります!
狂言を通してチェコと日本を行ったり来たりしながら、両国の文化の橋渡しを
精力的にされています。おもしろそうですね!
どんな話が聞けるのか!?早速オンジェイ先生にインタビューをしてみましたよ~!


         %E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%A4.jpg
*-・*・*-・*・*-・*・*-・*・*-・*・*-・*・*-・*・


【お国、故郷について】
チェコのパルドゥビツェの出身です。プラハから100kmほど東にある町です。


【日本に来たきっかけ】
今、京都で狂言をしているんですが、日本に興味を持ったのは15才の頃に
チェコ語に翻訳された狂言の「骨皮」という台本を読んだのがきっかけなんです。
日本は武士の世界とか硬派なイメージしかなかったんですが、こんなダジャレの
世界もあるんだ、ととても興味を持ちましたね。
人を傷つけないユーモアで笑えるのがいいです。
これは古典ではなく、現代に通じるエンターテイメントだと思います!


【チェコの日本の影響】
チェコでは日本の古典文化作品がたくさん翻訳されています。
万葉集、徒然草、古事記、枕草子、紫式部日記などなど、何でも手に入るんですよ。
また、プラハには日本のマンガ図書館もありますしね。僕はマンガやアニメの
世界も理解しようとしましたが、ちょっとそっちは無理でした(笑)


【日本で思うこと】
私は京都に住んでいるのですが、古いお寺などは大事にするのに、街並みや家が
あまり保存されていなくて、バラバラ(!?)だなぁと。
日本はハイテクの国ですが、この前、日本のオール電化の家をチェコ人のVIPに
紹介したとき、機能的だけれど、生活感がない、という感想がありましたね。
日本の情緒のある古い町屋を外国人が泊まれるようにしたら
結構いいんじゃないか、と思いますね。


【皆さんへ】
外国に出ることは、その国のことを学ぶだけでなく、自国のことを見つめなおす
機会になります。
今まで当たり前で、疑問にも思っていなかった自分の持つ文化の色んなことに
気づくいいきっかけになると思います。
あと、日本人は概して忙しいですよね。いつの間にか仕事のためだけに
生きている、ということにならないようにして欲しいです。


*-・*・*-・*・*-・*・*-・*・*-・*・*-・*・*-・*・
さぁ、狂言にちょっと興味が出たあなた、早速一度狂言を見に行ってもいいかも
しれません。
また、オンジェイ先生を中心に形成されているチェコ人狂言師による劇団
「なごみ狂言会チェコ」はチェコ国内で多数のチェコ語狂言を上演しているそうです。

2010年05月06日

J:COMから取材がきました!

先日J:COMさんからの取材依頼がきました。
その番組テーマも「まだ間に合うジューンブライド特集」で
ヨーロッパ出身の先生に“ジューンブライド”について聞いてみよう!と
いう企画。
%E5%8F%96%E6%9D%901.JPG


インタビューに答えてくれたのはチェコ語講師のオンジェイ先生
残念ながら、チェコには“ジューンブライド”なるものはなく、
なんと「5月に結婚すると早死にする」ということわざがあるくらい
なのでした・・・。(6月じゃないんですけど。)
それは5月はいい季節で、浮かれて結婚して働かなかったら、冬のための
準備もできないからなんだそうです。


なんだかチェコ人って現実的だ~。


ま、ヨーロッパと言えども広いですから!


%E5%8F%96%E6%9D%902.JPG %E5%8F%96%E6%9D%903.JPG


J:COMにご加入の方、5/16~5/31まで毎日PM12:30~とAM8:30~
放送されるそうですのでよかったら観てくださいねー。

2010年03月11日

講師へ直撃インタビュー!~ドイツ語編~

「講師へ直撃インタビュー!」も5回目になりました。
いろんなカルチャーショックがありますが、日本の体育会系のクラブなどに
見られる先輩、後輩といった日本の「上下関係の厳しさ」に戸惑う人も
多いようです。
日本では厳しくしつけられた体育会系のクラブ出身の人は大企業で重宝されたり
するんですが、時にはそれが理解不能なニッポン、と思われることも。


今回の登場はそんな経験を持つドイツ出身のマーティン・ケスティン先生です!


【マーティン先生のドイツセミナーの内容↓】
ベルリンの壁編
ドイツの音楽編


%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3.JPG


【お国、故郷について】
ドイツのオーロルゼンという小さな町に高校までいました。
とにかく田舎で、早く大学生になって都会に出たくて仕方ありませんでした(笑)。
ドイツでは高校を卒業したら1年間兵役につくか、社会ボランティアに携わるか
選べますので1年間看護士としてボランティアをした後、晴れて大学に行きました。


【日本文化への興味】
大学では余り人が勉強しないことを勉強したかったので、「日本学」と
「ドイツ語教授法」を専攻しました。
「日本学」では何を勉強したかというと、日本の古典芸能、例えば狂言、能、
歌舞伎、文楽などなど。他にも平家物語などの古典文学のほか、現代文学も勉強
しました。「禅」にも興味がありましたね。
卒業したらぜひ日本に行って働きたいと思っていました。


【日本でのカルチャーショック】
初めにびっくりしたのは、日本の大学の寮の中での上下関係の厳しさでした。
日本の大学に入って、体育会系のクラブの人たちと同じ寮だったのですが、
下の者は上の人の言うことを聞く!という日本の考えに従わないといけなかった。
ドイツでは上の人と下の人はもっと対等で「パートナー的」なので、ショックを
受けました。
ドイツの今の日本の一般的なイメージは開放的なファッション、コスプレ、
ビジュアル系。
それだけに、この寮での厳しい経験が、明るい外向きのイメージと内側の現実を
見た気がしたんです。まぁ、どこの国にもあることですけどね(苦笑)。
あと、日本と言えば「部屋が狭い(笑)」とか「働き過ぎ」というイメージも
あるかな。


【語学を勉強する皆さんへ】
文法など細かいことを気にしすぎず、意思が伝わることを目標にしてください。
語学はコミュニケーションのためにあるものですので、まず伝えようとすること。
細かいことは後でいいんですよ。


2010年03月02日

フランス語検定2級合格!

◆◇フランス語検定2級合格! おめでとう!◆◇


以前に準2級合格されて、インタビューさせていただきましたSさんが
またやりました!2級合格です~☆


http://www.airline.gr.jp/blog/2009/03/post_124.html


前回は惜しくも2点足らず、ストレート合格とはなりませんでしたが、今回は余裕で
合格されました!!
日々の絶え間ない努力に頭が下がります。


今後もぜひ目標に向かってがんばってくださいね!!

2010年02月26日

講師へ直撃インタビュー!~フィンランド編~

講師へ直撃インタビュー!の4人目はフィンランド人の小西マリアレーナ先生
です。
今やすっかり日本人のような先生ですが、日本に来た頃の失敗談も話して
くださいました~。


%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%8A.jpg


【マリアレーナ先生のフィンランドセミナー↓】
フィンランド・カフェ①
フィンランド・カフェ②
フィンランドの教育に迫りました!
クリスマス・カフェ


【お国・故郷について】
フィンランドの北部のオウルという港町が故郷です。
とても寒いところで、冬は海が凍りますし、夏も寒い日があります。
サーモンやニシン、イワシなどの燻製など魚類をよく食べます。
オウルは大学の町で、オウル大学には日本語学科があり、日本人の先生が
来て教えていますよ。


【日本に来たきっかけ】
フィンランドで今の主人に会いました。
結婚した時、地元の新聞の出産や結婚などが載る欄に掲載されましたが、
周りの反応で「日本人と結婚なんていいわねぇ」と言われました。
日本人はその当時から真面目だという、とてもいいイメージがあったんです。


【フィンランドの日本ブームについて】
昔、フィンランドで初めて日本の歌として紹介されたのは「黒猫のタンゴ」です。
歌詞は日本語からフィンランド語へ直訳されていました。
今は日本の漫画や映画はとても人気があります。
若い人の間で日本語を勉強する人も多いですしね。
また、大きなスーパーに行くとお寿司の材料が売っているので、フィンランドに
帰ったときは「巻き寿司作って!」と家族からリクエストされます。
お酢や海苔、みりんもありますし、寿司専用の「スシ米(←フィンランド語で)」
もありますから断れません(笑)。
お好み焼はまだあまり知られていませんが、家族に好評でしたので、フィンランドで
お好み焼屋を開店したら流行るかもしれませんよ!


【日本でのカルチャーショック】
私は奈良に住んでいるのですが、はじめ、何て狭い道路なんだろうと思いました。
このすれ違えるかどうかというような狭い道を運転している日本人は、器用だなぁ
と思いました。今は私も慣れたもんですけどね。
あと、トイレにスリッパがあるのがどうも慣れなくて、スリッパを脱ぐのを
忘れて出ることもありました。
あと、失敗談なんですが・・・。
お世話になった義姉にお礼をしようと思って花を買おうと思ったのですが、
まだ日本語もできなかったので、花屋さんであまりかわいくないけど
まとめてある花があったので買って、果物と一緒に義姉の家に持って行きました。
それが実は仏花(!)だったんです(笑)!
義姉はお墓に供えてください、という意味かと思ったようです・・・。


【語学を勉強する皆さんへ】
テキストだけの勉強に留まらず、ネットなどを使ったり、旅行に行って
実際に使ってみると、モチベーションも上がります。
通じると意見交換などできて面白いです。

2010年02月16日

講師へ直撃インタビュー!~ブラジル編~

アイザックには様々な国から来たすばらしい先生方がたくさんおられます!
その先生たちにスポットを当てて、お国自慢並びに日本人への考え方などなど
その国を代表して(!?)語っていただきます!
.......................................................................................


まずはブラジル出身 芦田ルイーザ先生です!


%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B6%E5%85%88%E7%94%9F.jpg


【ルイーザ先生のブラジルセミナー↓】
ブラジルの歴史と日系人


【お国について】
ブラジルのサンパウロ市出身です。
サンパウロという都市は非常に大きくて、となりの州に行くのも飛行機がある
位です。日本で言えば、東京のような存在で、色んな国から人々がやってきます。
なので様々な民族、文化が混在していて、イタリア系、ユダヤ系、東洋人など
それぞれ民族ごとに街を形成しています。日本人街は「リベルタージ」といいます。
それぞれ、その国の料理が食べられるレストランがあったり、店があったり
ブラジルにいながら外国の文化を身近に感じることができますよ。
また、パウリスタ通りという通りは外資系のオフィスや銀行などが立ち並び、将来
ここで働きたいなぁとあこがれていました。


【日本に来たきっかけ】
日系3世なので、直接日本の文化に触れることがなく育ってきました。
高校までは皆と顔が違うのが嫌で、自分の中に日本人の血が流れていることを
受け入れられなかったのですが、高校生になってから意識が変わってきました。
ブラジルでは日系人は大体成績も上位でしたし、日本人は優秀だということで
とてもいいイメージがあるんです。
それで、回りの友達から興味を持たれて色々聞かれることが増えてきて
自分も日本のことをもっと知らないと、おじいさん、おばあさんの祖国に
行ってみたい、という気持ちが募って18歳のときに日本に2年滞在したのが
はじめですね。


【日本で驚いたこと】
まず日本女性について。
いつも格好がキレイすぎる!例えばスーパーでもハイヒールの女性がいたりして、
はじめはパーティーでもあったのかと思いました。
ブラジルではゴムサンダルとかノースリープのカジュアルなスタイルが主流
ですからね。また、肌が白くてきれいで、とっても若く見えます。
日本の空港は線香とお漬物の匂いがしたのを強烈に覚えています。
あと、和式トイレは私の日本の近代的なイメージと全く対極にあるものでした。
どっちを向いていいのか分からなかったですし・・・。
また、日本人は緊張感がないと感じます。電車でもどこでもアナウンスや指示だらけ
だからでしょうか?
また、若い人がお年寄りに席を譲らないのはびっくりしました。
ブラジルではそんなのは常識ですよ!
また、自転車を交通手段として乗るのは賢いな~と思いました。
ブラジルではマウンテンバイクとか、趣味として乗るものなんです。
ママチャリが荷物も乗せられて一番便利だと言って、他の外国人も買っていましたよ。


【語学を学習する皆さんへ】
まず「継続」してほしいと思います。
また、その国や人、文化にも興味を持ってほしいですね。
その国の日常を知ることで、テキスト以上のものが得られます。


続きを読む "講師へ直撃インタビュー!~ブラジル編~" »

2010年01月21日

♪ ドイツ 音楽&実力試しの旅 ♪ 

昨年末、ドイツ語生徒の上北友子さん(社会人)がドイツに旅行して来られ、
お話を聞かせていただきました~!以前、ドイツ語を始めたばかりの頃に
旅行したときはなかなかうまく通じなかったそうですが、今や、かなり上達された
上北さん。
さて、どんな珍道中!?が待っていたのでしょうか!


↓以前のインタビュー
http://www.airline.gr.jp/blog/2008/11/post_103.html


【旅行日程と目的】
スタッフ:ドイツはどの都市を回られたんですか?


上北さん:ハンブルク⇒ベルリン⇒ライプツィヒ⇒日本で、大体10日間の旅でした。


スタッフ:今回の旅の目的は?


上北さん:音楽聴いてですねぇ・・・自分のドイツ語を試すことです!!
     10日間でクラシックコンサートを3つ聴きに行ったんですが、
     格安でしたねー。全部で1万4千円くらいでしたよ。
     日本だったら1回分ですよね。有名なベルリンフィルやライプツィヒ
     ゲバントハウスオーケストラも聴きに行ったし・・・。
     ホールもすごくキレイでしたよ!


スタッフ:今回、お友達と一緒に行かれたんでしたよね。同じ音楽友達ですか?


上北さん:ええ、私のホルンの伴奏をしてくれたりコンクールに一緒に出た
     友達なんです。その友達が英語しか話せないから
     「とんちゃん、ドイツ語頼んだよ!」って言われて・・・(笑)


 %E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%B9%E6%95%99%E4%BC%9A%E5%89%8D%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%8F%E5%83%8F.jpg     %E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB.jpg
 ↑バッハ像          ↑ハンブルクのコンサートホール


 %E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%AA%E3%83%B3%E5%90%8D%E7%89%A9%E3%80%80%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%82%B8.jpg      %E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%B9%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8%E3%81%AE%E5%85%A5%E3%82%8A%E5%8F%A3.jpg
 

↑ベルリン名物カレーソーセージ      ↑ブラームス博物館


【ドイツ語でコミュニケーション♪】
上北さん:その友達がバレエをしていまして、バレエも観たい!って言いまして(笑)
     あらかじめ予約も何もしていないので、チケット買わないといけない
     わけですよ!私が!(笑)


スタッフ:そこでドイツ語が役に立ったってわけですね~!


上北さん:そうですね~。格安でバレエのチケット、買えましたよ。
     やっぱり、ドイツ語で話すと皆やさしいです。
     信号待ちの時も道を尋ねると、親切に教えてもらって、「君、ドイツ語
     うまいね~」なんて言われて、ちょっと自信つきましたね~!
     で、教えてもらったお礼に、「ま、かりんとうでも。」ってあげましてね。
     微妙な感じで食べてました(笑)   


スタッフ: 信号待ちの間に、異文化交流もしたんですね~(爆)!
      旅行の中で一番印象的だったことって何でしたか?


上北さん:サイフ盗られたことです!!ベルリンではあったのに、ライプツィヒで
     なくて。カードも入ってたしもう顔面蒼白でした。
     もう必死でホテルのフロントの人に話して、家に電話かけさせてもらって
     カードを止めたんですが、一体どんなドイツ語を話したのか覚えて
     ないくらい焦ってました。


スタッフ: ドイツ語ができてよかったですね~。


上北さん: そうですね。でももう旅行中、切符の買い方とか道とか色んな人に
      教えてもらって、助けてもらいながら旅行してました。
      分からなかったら手を引いて教えてくれたり、本当に親切でした。
      これから5月のスイスの音楽学校の試験に向けて、がんばります。
      前は私のドイツ語がまだまだだったんで今回こそは、と!


スタッフ: ぜひがんばってくださいね!!


%E4%BF%A1%E5%8F%B7.jpg        %E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%AA%E3%83%B3%E5%A4%A7%E8%81%96%E5%A0%82.jpg 
 ↑信号。アンペルマンと呼ばれ、  ↑世界遺産!ベルリン大聖堂
 キャラクターショップまで
  存在する人気ぶり!
%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%81%AE%E8%A1%97.jpg   %E8%B5%A4%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%81%AE%E8%A1%97%E4%B8%A6%E3%81%BF.jpg

↑ハンブルクの街並み       ↑赤レンガの街並みもこれまた世界遺産!


♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・


いつも上北さんが来られると、アイザックがパッと明るくなります!
「かりんとう」を渡すところが、何だかとっても上北さんらしいです(笑)。
ドイツ語を通して、すばらしい道が開けていくよう、アイザックも続けて
応援していきたいと思っています!
     
  

2010年01月16日

簡単♪ ティラミスの作り方!

今回は簡単でおいしいティラミスの作り方を皆さんにお教えしたい
と思います♪
イタリア語講師で、ソムリエの資格を持っている先生から教えていただいたので、
味は保障つき!!ちょっとおしゃれなので、おもてなしにも喜ばれるかも!


【ティラミス】
★材料(4~6人分)★
 ・マスカルポーネチーズ  250g
 ・卵黄         2個分
 ・卵白         1個分
 ・砂糖         50g+大さじ1
 ・カステラ
 ・ラム酒かブランデー
 ・コーヒー液
 ・お好みで細かくサラサラしたインスタントコーヒーの粉とココアの粉


★作り方★
1.卵白と砂糖大さじ1を泡立てる
2.卵黄と砂糖50gを泡立て、マスカルポーネチーズを加え、ラム酒か
  ブランデーを数滴入れる
3.1と2を合わせる
4.型の底にカステラを敷き、コーヒー液を染み込ませる
  その上に3のチーズクリームを流す
5.冷蔵庫で冷やす
6.あとはお好みでコーヒーの粉とココアの粉を半分ずつ混ぜて
  茶こしなどを使って表面にまぶす


以上~!簡単!
これならお菓子作りが苦手な人でも失敗なくできそうですね☆


    %E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%82%B9.jpg


2009年12月16日

クリスマスカフェ開催しました!

先日、フィンランド クリスマスカフェが開催されました!


フィンランド語講師のマリアレーナ先生は先日フィンランドに帰省されていたの
ですが今年はやはり暖冬気味で雪はまだだったようで・・・。
最近はヘルシンキなどでは雪のないクリスマスもあるんだそうです。
寂しいですよね・・・。


でも街中クリスマスの雰囲気でいっぱいだったそうですよ!
フィンランドの冬は、日照時間がたったの6時間ほど!
でもフィンランド人はこの厳しい冬をできるだけ楽しもうとしているのです!


%E6%A7%98%E5%AD%901.jpg


キャンドルに火をつけて、フィンランドのクリスマスの雰囲気!
日本のクリスマスはきらびやかでクリスマスセールなどで気ぜわしいですが、
フィンランドはキャンドルをともし、家族と静かに過ごします。
冬の日照時間が短いフィンランドではキャンドルの存在は大きく、
キャンドルのあたたかい光が穏やかなクリスマスを演出します。


%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%B3.jpg
↑ フィンランドのクリスマスの伝統的なパン。
日本ではあまり馴染みのない「カルダモン」というスパイス、木の実などが
 入っています。


%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%BC.jpg
 ↑ 先生お手製ジンジャークッキーと伝統的な星型のパイ
 よく見るとこのクッキー、トナカイとフィンランドの国の形をしているんです!
 このセンス、かわいいですよね!!
 マリアレーナ先生は「クリスマス」といえばフィンランドではモミの木と、
 このジンジャークッキーの香りを思い出すそうです♪♪


フィンランドのラップランドには昔からサーミ族という原住民がいます。
サンタクロースと言えば赤と白の衣装と決まっています。
まぁ、これはコカ・コーラのキャンペーンの影響なのですが
サーミ族の民族衣装も赤なので、サンタの衣装に多少関係があるのかも!?
クリスマスカラーの赤と緑にはきちんとした根拠があるにはあるのですが。


イブの正午には中世からの慣わしで、古都トゥルクから全フィンランドに向けて
「平和宣言」がなされ、クリスマスシーズンの到来を告げます。


25日は普段教会に行かない人も朝7時から教会に行って礼拝を捧げます。
地の上に、誠の平和がありますように!


%E3%81%8A%E5%9C%9F%E7%94%A3.JPG
 ↑参加者にはかわいいお土産つき★
  ちょこっとついているサンタクロースはもちろんフィンランドから!

2009年11月10日

フィンランドクリスマスカフェ開催!

前回6月に「フィンランドカフェ」を開催し、と~っても好評でした!
そしてそして、12月の異文化理解セミナーは・・・
「フィンランドクリスマスカフェ」に決定★


フィンランドといえば、サンタクロースの故郷ですね!
フィンランド、ラップランドのクリスマスの過ごし方、文化に触れるチャンスです!


%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%BF.jpg


フィンランドのクリスマスに必須の星型パイジンジャークッキー
は先生のお手製♪お約束のサルミ○ッキも・・・!?
フィンランド好きの皆さん、どうぞご参加くださいね。


~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


★日時・・・2009年12月9日(水)、12月12日(土)
       各15:00~17:00 (1回完結)


★場所・・・外国語スクールアイザック内


★参加費・・・¥1,000


★講師・・・小西マリアレーナ先生


~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


参加希望の方は前日までにご連絡ください!
→06-6227-1119




アイザックでは毎月いろんな国についてのセミナーを開催しております。
たったの¥1,000で「お国通」になれてしまう、オトクな異文化理解セミナー!
どなたでも参加できます。
お見逃しなく!


2009年11月07日

ドイツセミナー =音楽編=

先日のドイツセミナーでは、ドイツのポップミュージックも
聴きました!
ドイツのポップミュージックって聴いたことのない人がほとんど
かもしれませんね。


それもそのはず。
日本ではドイツのポップミュージックのCDはほとんど売られていないのです。
でもドイツ側は、日本のミュージック界の影響は大きいようです。


例えば、日本のいわゆる“ビジュアル系”から影響を受けたTokio Hotel
というバンドがあります。
少し前まではドイツ人の間ではドイツ語の歌は古臭いというイメージが強くて
ほとんどが英語だったそうなのですが、最近はドイツ語のラップを歌う
グループが人気が出てきたりしているんだそうです。
ドイツ語リバイバルってわけですね。


tokio%20hotel.jpg
↑Tokio Hotel

2009年11月06日

Beaujolais nouveauボジョレヌヴォー

11月の第3木曜日(今年は19日)、もうすぐボジョレ・ヌヴォーの解禁日です。
午前0時、日付が変わるまで、売ったり飲んだりしてはいけません。
時差のため、原産国フランスよりも日本で微妙に早めの解禁となります。


ボジョレ・ヌヴォーとは?
フランスのブルゴーニュ地方南部に隣接する丘陵地帯のボジョレ地方で
その年に採れたブドウを使用し、数ヶ月で醸造、出荷される新酒です。
ブドウの品種はガメイ種のみ。(白ワインはシャルドネ種)
マセラシオン・カルボニック法という急速発酵技術が用いられます。


お味のほうは・・・


「Cette année, le Beaujolais nouveau a-t-il un goût de banane
ou de fruits rouges ?
今年のボジョレ・ヌヴォーはバナナ風味か赤いフルーツの風味か?」 などと言われています。


多かれ少なかれ、先に記した特別な製法により生じるバナナの風味があるようです。
そして赤や黒のフルーツ(フランボワーズ・ベリー系・カシス・すぐり etc.)の風味で形容されたり。
普通のワインより渋みが少なく、フレッシュでフルーティーなワインです。
そんなボジョレ・ヌヴォーですが、特に美味しいワインの部類ではありません。
「バナナやカシスの味がするけど、ワインの味がない」という酷評も・・・。
ですが、ひと味違う果実味を楽しむものだと思います。


フランスでも季節の風物詩として楽しまれています。
街中のリカーショップやブラッスリー、レストランのウィンドーには解禁の告知。
「Le (Beaujolais) nouveau est arrivé ! 新酒がやって来ました!」
新酒の到来に便乗して、ちょっとしたお祭りですね。


A la vôtre ! (=A votre santé ! あなたの健康に!)
乾杯〜!


%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%B3.jpg

2009年10月28日

ドイツセミナー =ベルリンの壁編=

10月のアイザックの「異文化理解セミナー」は
「ベルリンの壁とドイツの歴史&音楽セミナー」!


%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%A3%81.jpg


なかなか知ることのない東西ドイツを隔てていた壁について、またドイツの
ポップミュージックについて、驚きの事実がいっぱいのセミナーでした。
内容が盛りだくさんだったので、今回はベルリンの壁についてです!


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *


【ベルリンの壁】


ベルリンの壁といえば、西ドイツと社会主義国の支配下にあった東ドイツとの
分断、また冷戦の象徴ですね。
よくある誤解として、ベルリンの壁は東西ドイツの境界線にあったと
思われがちですが、ベルリンは東ドイツの真ん中にあったんですね。
そして、東ベルリンと西ベルリンを隔てていたのが、ベルリンの壁、
なのです。


****************


さて!亡命者を阻止するために国境を隔てる壁にはどんな装置が取り付けられていたのでしょうか?
有刺鉄線が張り巡らされ、時には地雷や自動発射装置なども取り付けられました。
それに国境付近ではライトが煌々と照らされ、常に厳重に監視され・・・。
これだけされると東ドイツから逃亡するのは無理ですね~・・。


それでもあの手この手で逃亡の策を考え、びっくり成功例もあるのです!


①気球で空から逃亡!
シーツを縫い合わせて、何年も研究して作った自作の気球で見事成功!!
この話は「気球の8人(NIGHT CROSSING)」という題名で映画化されました。

 
②魚雷で川から逃亡!
エルベ川をプロペラのついた潜水機で西ドイツへ!


③地下トンネルを掘って逃亡!
なんと壁の下に145Mのトンネルを掘って逃亡に成功したそうです!
この話も「トンネル」という題名で映画化されています。

 
④トラックの荷物のコイルの中に入って逃亡!


などなど自由を求めて命をかけて西ドイツへの亡命を試みたのでした。
もし失敗したら射殺されてしまうか、牢獄入りか・・・。
う~ん、その勇気、執念、すごいですねぇ・・・。


%E6%B0%97%E7%90%83.jpg


↑越境するために使った方法


東ドイツでは18歳になったら必ず男性は軍隊に入らなければならず、
軍隊に入隊していない人は大学に入ることはできませんでした。
また、ちゃんと共産国の考え、価値観を持っているかのテストも
あったんだそうです。
何か政府を批判するとすぐに秘密警察に目をつけられる状態で、
何も言えなかったのです。


%E7%94%BB%E5%83%8F.jpg
↑壁が崩壊し、再会を喜ぶ人々


Trabi.jpg


↑壁が崩壊して東ドイツの車が国境検問所を続々と通っている写真です。
この車はTrabiと呼ばれる東ドイツの車なのですが、何と車体には
プラスチック素材が使われています(驚)!!
こういったシーンは東欧の共産主義体制の終わりを象徴するものとなりました。
一方、西ドイツではフォルクスワーゲンが走っているんですからその差は歴然!
さぞかし、お互いびっくりしたことでしょう・・・(苦笑)。


で、20年後の今、この経済格差はどうなっているんでしょうか!
旧西ドイツ各州が旧東ドイツに支援金をどのくらい送るか決まっていて、
今も支援が続けられているんだとか。
でもこの大きな経済格差はいまだに埋まっていないようです。
まだまだ課題は多いのですね。。

2009年09月16日

ドイツセミナー開催!

      □■ベルリンの壁とドイツの歴史&音楽セミナー■□


今年であのベルリンの壁が崩壊して、ちょうど20年を迎えます。
ベルリンの壁、といえば、資本主義の西ドイツと共産主義の東ドイツ分断の
象徴ですね。この壁に隔たれた人々の間には様々なドラマがあったはずです。



          %E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%A3%812.jpg


その壁が崩壊したことは、歴史的にとても大きな出来事だった訳です!!
さて、20年経って、ドイツは今、どう変化したのでしょうか!?
うーん、興味ありますね~!
ドイツ語講師、Martin先生がドイツ人の視点で斬ります!


また、音楽好きのMartin先生がドイツのポップミュージックを通して
ドイツの文化もご紹介します♪
きっとドイツに行きたくなること、請け合い!
先生は日本学を専攻しておられたほど日本びいきで、日本語が堪能ですので、
ドイツ語ができなくても大丈夫!
ぜひどなたでもご参加ください!


♪・・♪・・♪・・♪・・♪・・♪・・♪・・♪・・♪・・♪・・♪・・♪・・♪・・♪・・


【内容】
*ベルリンの壁って?・・・逃亡の成功率はいかに!?
*ドイツのポップミュージックを聴こう♪・・・音楽からドイツを覗いてみよう!


◆日時・・・2009年10月17日(土)、10月23日(金)
       各19:00~21:00
◆参加費・・・¥1,000
◆場所・・・外国語スクールアイザック内
◆講師・・・ドイツ語講師 マーティン先生


先生手作りのドイツケーキもお楽しみに!なんとレシピもプレゼント!


参加希望の方は前日までにご連絡ください。→06-6227-1119



♪・・♪・・♪・・♪・・♪・・♪・・♪・・♪・・♪・・♪・・♪・・♪・・♪・・♪・・

2009年08月31日

ブラジルの中に日本を発見!

先日のブログでブラジルの日系人について書きましたが、
今回はその日本人がブラジルに与えた影響を見てみましょう♪


   %E5%A4%A7%E9%98%AA%E6%A9%8B.jpg


あれ?「大阪橋」?
これはサン・パウロにある日本人街「リベルタージ地区」。
サン・パウロと大阪は姉妹都市なのです。


   %E3%83%AA%E3%83%99%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B8%E7%9C%8B%E6%9D%BF.jpg


サン・パウロには日系人が集まっていて、日本人街を形成しております。
おまんじゅう屋あり、ラーメン屋あり、カキ氷屋あり、たこ焼き屋あり、日本円の両替OK、・・・
そこにはいかにも日本らしい"ニッポン”がいっぱい!
え~と、ここは日本?ブラジル?と分からなくなってしまいそうな地域なのです。


  %E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%83%AB%E5%95%86%E5%BA%97%E8%A1%97.jpg
  ↑ブラジルへの日本移住100周年を祝って2つの国旗が飾られています。
よく見ると、街灯がちょうちんの形をしていますね。
日本の裏側にまた日本がある、そんな感じなのかな??


%E9%85%92.jpg   SAKURA.jpg
↑日本酒としょう油「SAKURA」


%E7%A5%AD%E3%82%8A.jpg
↑祭り


%E3%81%BE%E3%82%93%E3%81%8C.jpg
↑そしてやっぱりここでも「まんが」・・・。




サン・パウロの人はあまり他の都市に行くことはありません。
なぜなら、サン・パウロに日本がすっぽり入ってしまうくらい
広いからです。
日本は世界からみるとほんの小さな国に過ぎませんが、ブラジルのような
大国にも世界にも大きな影響を与える力を持っているって改めてスゴイことですね。

2009年08月24日

ブラジルの歴史と日系人

先日、「ブラジルセミナー」が開催されました!
2008年に「日本人移民100周年」を迎えましたが、案外、私たち日本人は
この歴史について知らないことも多いですね。
でも実はブラジルにおいて、この日本人が移民してきた事でブラジル社会に、
とっても大きな影響と変化をもたらしたのです!


ポルトガル語講師の芦田ルイーザ先生は、お祖父さん、お祖母さんが
ブラジルに移民した日系3世として、ブラジルに日本人が与えた影響を
話してくださいました。


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


  %E8%AA%AC%E6%98%8E1.jpg  
 ↑当時のブラジル渡航への広告
 「さぁ行かう 一家をあげて南米へ」      


  %E7%AC%A0%E6%88%B8%E4%B8%B8.jpg
 ↑1908年に781人の日本人を乗せて出航した「笠戸丸」


  %E3%83%91%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88.jpg
 ↑ルイーザ先生の祖父母のパスポート


当時、ブラジルでは奴隷制廃止により、コーヒー園などの農場で働く
労働者不足にあえいでおりました。
ヨーロッパからの移民を使っていましたが、過酷な労働に脱走する人も多かったようです。


そこで日本からも移民を受け入れることになって多くの日本人が
「ブラジルのコーヒー農園には金のなる木がある」という謳い文句のもと、
ブラジルにやってきました。


%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%BC%E8%AA%AC%E6%98%8E2.jpg


でも全く違う習慣や言葉、低い賃金、マラリヤ などなど苦難の連続・・・


思い描いていたこととはあまりに違う現実がありました。
しかもブラジル人と日本人は性格がまさに「真逆」ですからね。
日本人もブラジルの生活が衝撃的だったでしょうけど、もしかしてもっと
びっくりしたのがブラジル人かも!?
こんなにマジメに働く民族は今までいませんでしたからね(苦笑)。


%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%83%AB%E3%81%A7%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E5%AD%A6%E6%A0%A1.jpg
  ↑日系人のためのブラジルの日本人学校


時代の渦に巻き込まれ、日本に帰りたくても帰れない(涙)
そんな中で多くの日本人がブラジルの社会を変え、成功していきました!
例えば野菜栽培。
それまで野菜といえば「ジャガイモ」とか「豆」だったブラジルに豊富な
野菜をもたらしたのです。
そして政治、医学、芸術などブラジルの発展に大いに貢献することとなったのです。
今でも日系人は非常に優秀だということで、ブラジルでは一目置かれた存在と
なっているそうですよ。


ルイーザ先生は、かつてはブラジルの中で日系人だということに葛藤もあったようですが、
今はとても誇りに思っているとのことです。


それにしても100年も前に、日本の裏側に渡航した日本人の苦労は並大抵では
なかったでしょうねぇ・・・(汗)。


更に知りたい方は次回8/28のセミナーにご参加くださいね!
お申込みは→06-6227-1119まで!

2009年08月19日

ブラジルセミナー開催!

Bom dia ! BRAZIL ! ーボンジーア!ブラジル!


「ブラジル」といえばアマゾン?サッカーの本場?カーニバル?
いえいえ、まだまだあります。ブラジルの魅力!!
昨年、日本人ブラジル移住100周年を迎えました。
現在多くの日系人がブラジルで活躍しており、両国の関係にはとても興味深いものがありますよね。


  %E3%82%A4%E3%82%B0%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%81%AE%E6%BB%9D.jpg  %E6%97%A5%E4%BC%AF%E3%83%AD%E3%82%B4.jpg



ビデオなどを見ながら、知られざるブラジルの文化と魅力をアイザックの
ポルトガル語講師 ルイーザ先生がたっぷりご紹介♪


ブラジル・コーヒーを片手に、しばし地球の裏側、ブラジル旅行気分を
味わいつつ、ブラジル通になってみませんか!
珍しいブラジルのお菓子もお楽しみに~☆


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


■日時・・・2009年8月21日(金)、8月28日(金)
     各19:00~21:00
■場所・・・外国語スクールアイザック内
■参加費・・・¥1,000 (当日受付にてお支払いください)


※前日までにご予約ください。→06-6227-1119



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


皆さまのお申込みを心よりお待ちしております!!

2009年07月13日

フィンランドの「ロウソク」

先日のブログでフィンランドの教育に関する記事を掲載しました。
ある雑誌を見ているとフィンランドでは教師という職業は
古くから「国民のロウソク」と形容されてたそうです。


暗闇の中に明かりを照らす人、人々を導く存在。


今、フィンランドは一日中太陽が沈まない白夜の季節ですが、冬の間は一日暗い中で過ごさないといけない北欧の人々にとってはロウソクは生活必需品であり続けました。
暗闇の中の光のありがたさを知っているフィンランド人ならではのステキな表現ですね。


        %E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB.jpg


今でも教師という職業はとても人気です。
ノキアの社長ももし社長にならなかったら、教師になりたかったと答えたほど、フィンランドで価値が高い職業なんです。
なんと、その教師になるための大学合格率はたったの1割


読んでいて面白いな、と思ったのは、入学試験の面接と適正検査の中で
「教師としての資質」を持っているかどうかが決定的な合格要因になる
んだそうです。
日本のように教職を取れば資格が得られるというものではないのですね。


例えば、グループで授業中にある問題が起きたと仮定し、学生同士で相談しながら
解決策を出させるテスト。
これは、他人の意見を聞くことができるか、心配りができるか、自分の意見を発言できるかをチェックするためのものです。
また、危機的状況になったときの対応力、ストレス耐性などもみるんだそうです。
いくら勉学が優秀でも教育者としてふさわしいかが、より重要になるのですね。
だから、社会的にも大きな信頼と尊敬を受けることができるということなのです。


先生の熱心な姿を見て、子どもが熱心になる。
そういういい影響を与えることのできる人が理想とされています。


これといった資源のない北国フィンランドにおいて、「知識は資源」だといわれます。
教師の質を高めること=国の発展に貢献するというコンセプトのもと、
教師への教育と改革の積み重ねがなされてきて、それが実を結んできています。


*****************************************************

今の日本の学校などで起こっている色々な深刻な問題に対して、
このフィンランドの人育ての考え方は、私たちも考えさせられることですね。

2009年07月03日

La saison des pluies -梅雨-

梅雨の季節、皆さまお元気でお過ごしでしょうか?
今日は雨に関するフランス語表現を学んでみましょう!


             %E3%81%A6%E3%82%8B%E3%81%A6%E3%82%8B%E5%9D%8A%E4%B8%BB.jpg


C'est la saison des pluies.
雨の季節です。



saison (季節)は、某デパートのセゾンカードの「セゾン」。フランス語です。


何となく?!フランス語が使われていること、少なくありません。


響きが好まれるのでしょうか。


Il pleut.
雨が降ります。



Il fait lourd tous les jours.
毎日、ヘヴィな気候です。


lourd は形容詞「重い」


重い、重苦しい天候とは


Il fait chaud et humide.
暑くてジメジメしている。



Il fait lourd. は、少しくだけた表現ですが、より自然に使われています。


フランス人(だけではないでしょうが)には、湿度の高い気候はキツイようです。


フランスの夏は、気温は上がってもカラっとしているので


日陰は意外と涼しいですし、朝晩は清々しいぐらいです。


エアコンを設置している一般家庭は、ほとんどありません。必要ないからです。


では、この時期の必需品から単語を学んでみましょう♪
"para" というラテン語の動詞「避ける」から来ている単語です。


・傘 un parapluie (意味・・・pluie(雨)を避ける)


・パラソル un parasol (意味・・・soleil(日差し)を避ける)


ということはパラシュート un parachute は chute(落下)を避ける という意味ですね。
なるほど、覚えやすいですね。


ただし parasol は海辺などで使う大きなパラソルのことです。


持ち歩く日傘は une ombrelle で、ombre(影)を作る という意味になります。
こちらも覚えやすいです。


Un parapluie ou une ombrelle, lequel des deux prenez-vous pour aujourd'hui ??
雨傘か日傘、今日はどちらにしますか?


2009年06月27日

「フィンランドの教育」に迫りました!

フィンランド・カフェの最終回は特別ゲストとして
マリア・レーナ先生のお友達のトゥーラさんが来られました!
トゥーラさんはフィンランドで小学校のスウェーデン語の先生をされています。
最近、話題になっている世界に誇る「フィンランドの教育システム」
お話をたっぷり聞くことができました!!


    %E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E5%85%88%E7%94%9F.jpg


    ↑左:トゥーラさん 右:マリアレーナ先生


*秘訣① レベルの高い講師教育
小学校の先生でも皆大学院卒。
子どもの教育の方法、心理など専門的に学んだ講師ばかり!
講師は教える「プロ」でなければならないし、人間的にも
尊敬されていなければならないという意識が高いです。
学級崩壊なんてあり得ない位、講師の生徒や親からの信頼は
絶大なのです!


*秘訣② 落ちこぼれを作らない親身な教育姿勢
教え方はいわゆる「暗記」ではなく常に「応用力」に主眼を置いた教育。
小学校では言葉を教えるために「劇」を演じて言葉の表現を教える方法を取ったり、
子ども達自身に「劇」を作らせたりして想像力を養います。


*秘訣③ 特別学級の充実
勉強が苦手な子どもには授業の後に特別学級をして分かるまで教えます。
特別学級の先生にはアシスタントの先生もいて、色んな工夫をして
一人一人の個性に合わせた教え方で教えています。
「子どもにはきちんと教えてもらう権利がある」というポリシーがしっかり
しています。日本だと、分からないことは恥ずかしいことのように考えるのですが、
フィンランドは全く恥ずかしいことではないのです。
学校が全部子どもの教育の面倒を見るので、「塾」なんてものは存在
しないのです!
日本の子どもの塾通いの話を聞いて驚いておられました・・・


*秘訣④ 学費はなんとタダ!
フィンランドでは義務教育期間だけでなく、高校から大学院までもタダです!
高い税金はしっかりと国民にフィードバックされているのですね。
例えば、50歳になって再教育を受けて全然違う分野の勉強をする人も
珍しくありません。いつでも教育は国民に開かれているのです。


*秘訣⑤ 小国が生き残っていくには教育しかないという考え
フィンランドのようにロシアという大国の横で、しっかりと競争に勝つためには
国民全体の教育レベルを底上げする必要がある、という意識が強いです。
国際社会に対応するため、高校を卒業すると、大体の人が英語、スウェーデン語
を初めとして、ロシア語、フランス語、ドイツ語など4~5ヶ国語は
話せるようになります。
高校の授業がかなりキビシそうですが・・・


*******************************


なんだかフィンランドって一人一人の個性ときちんと向き合った教育をしていて、
人間に対してとてもあったかい感じがしました。
結果として、とてもいい教育哲学ができているのかな、と思いました。
なかなかフィンランドの学校の先生から直接お話を聞くチャンスなんてないので、
と~っても価値のある、興味深いカフェとなりました☆


%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7090627.jpg

2009年06月25日

フィンランド・カフェの様子 2

まずは次回の6/27(土)フィンランドカフェのご案内から・・・


*********************************
【IMFORMATION】
次回6/27(土)のフィンランド・カフェはフィンランドの小学校で教師を
している方が特別ゲストで来られます!
フィンランドの世界に誇る教育システムを知るまたとない機会です!!
教育に興味のある方、ぜひご参加ください!

*********************************


さて、前回はフィンランドの真っ黒なお菓子、サルミアッキをご紹介しましたが
今回出てまいりましたのは↓


super%20salmiakki.jpg


Super SALMIAKKI !!
「スーパーサルミアッキ」って、何が「スーパー」なのでしょうか?
恐る恐る食べてみました。
うーん、ちょっとミント?が効いていて、普通のサルミアッキより
クセが少ない感じでした。
パッケージを見ると、キシリトールが入っているようです。


フィンランドはキシリトールも有名ですね。
日本でもお馴染みの、歯によいとされる、白樺から取れる甘味料です。


ではでは、フィンランド人は虫歯の人は少ないのでしょうか!?


聞くと、フィンランド人は確かに虫歯は少ないそうで、歯医者さんに
なりたい、なんて人はあんまりいないとか・・・。


また、日本の「アニメ」や「ゲーム」は今や世界的に有名になりましたが、
フィンランドも例外ではなく、5~6年前から日本の漫画は大人気なんだそうです。
それがきっかけで日本に興味を持ち、留学する人も増えてきているそうです。
アニメオタクってフランス人が多いと聞いていましたが、「オタク」とか
「コスプレ」といった言葉はもはや国際語と化しているようで・・・。
恐るべし、日本のサブカルチャー。


また、日本の「おかき」なんかも"Japanese Mix"と書かれてスーパーで
見られるようになってきたそうです。


フィンランド語と日本語の共通点と言えば、共通する音が多いので
日本語みたいなフィンランド語が非常に多いのが特徴です。
http://www.airline.gr.jp/blog/2008/02/post_75.htm


その中でも、日本に来たフィンランド人が笑われる確率が高いのは「名前」です。
(特に関西地方にて 笑)


「~nen(ネン)」で終わる名前が多いので、「パーヤネン」とか
「アホネン」とか結構ポピュラーな名前なんだそうです。
他にも「ミンナアホ」とか「アホカス」とかがあり、日本語にすると散々な名前
になります。


次回のフィンランド・カフェもお楽しみに!
ご参加希望の方は→06-6227-1119まで!

2009年06月19日

フィンランドカフェの様子

鮮やかなフィンランド・ブルーとホワイトのいかにも“フィンランド”な
雰囲気でフィンランド・カフェの始まり始まり~。


            %E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7.jpg


参加者はフィンランド好きがたくさん集まりました☆


先生が持ってきてくださったのは、フィンランドの伝統的なパン。


            %E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%91%E3%83%B3.jpg


これは「コルヴァプースティ(Korvapuusti, Korva=耳 puusti=ビンタ!?)」
と呼ばれます。訳すと「耳ビンタ」?いたそう。。。
耳をぶったような?形だからだそうです。


これは↓サルミアッキ(SALMIAKKI )


          SALMIAKKI.jpg


この真っ黒な物体・・・。フィンランド人の大好き国民的お菓子です。
味は。。。う~ん、塩の効いたゴムのようなグミ・・・!?
このサルミアッキ、なんとウォッカにされたりアイスクリームにされたり
しているそうです。もちろん真っ黒。
世界一マズイ(失礼。)と言われているお菓子ですが
私は案外いけるかも・・・。
もしかしたらフィンランドに住めるかもしれません^^v。


「フィンランドに興味を持った人たちと話ができて、よかったです。」
という感想をたくさんいただきました。
確かに日本でフィンランドについて話し合う、という場はなかなか
ありませんね。

2009年06月15日

言語のあけぼの

アイザックは世界30ヶ国語を扱っている語学スクールですが、
一体世界にはどのくらいの言語があるのでしょうかっ??


           %E5%9C%B0%E7%90%83.jpg


今回はちょっとアカデミックな話題です。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
地球上には大体6,000言語あると言われています。
世界には言語がそんなにあるんですね。
でも時代とともに消えていく言語、少数民族による文字を持たない言語
などもあるので、正確にはわからないのが本当のところのようです。


日本語だってどんどん変化していってますもんね~。
最近は私も、もはや分からない日本語がいっぱいです(汗)。
生活スタイルや感覚が変わると、新しい表現も出てくるんでしょうけどネ・・・


言語はコミュニケーションの手段として(基本的に)人間しか使うことが
できないものですし、この地球上の多くの言語の始まりはどんなものだったのか
興味がわきますよね。


ちなみに英語などを勉強する際のキホン、「アルファベット」。この言葉は
ギリシア語の最初の2文字、α(アルファ)β(ベータ)からきています。


ギリシア語と言えば、ラテン文字のもととなり、また、ロシア語などに
使われているキリル文字のアルファベット
ギリシア文字からの大きな影響を受けてできています(←ロシア語講師談)。


■キリル文字・・・а б в г д
■ギリシア文字・・・α β γ Δ


なるほど!似てます!
また、英語の中にも多くのギリシア語の単語が入っています。
例えばbiology(生物学)など~logy (~学)はギリシア語の「ロゴス(言葉)」からきています。


ギリシア語では「言葉、言語」=「学問」を表すのは面白いですよね。
ギリシア人は「言葉」が知恵を得ることの始め、として考えていたのかも
しれませんね。


ギリシア語の色んな影響を見ると、ギリシア語は各ヨーロッパ言語の基礎と
なっている言語と言えると思います。


                  %E4%B8%96%E7%95%8C%E5%9C%B0%E5%9B%B3.jpg

2009年06月02日

「フィンランド・カフェ」開催のお知らせ☆

         ■ フィンランド・カフェ 開催! ■


森と湖の国、フィンランド・・・
フィンランドは夏でもとっても涼しい!
一日中、太陽が沈まない「白夜」もこの時季です。
この夏、フィンランドに行く予定のある人もない人もフィンランドの雰囲気を味わいませんか?
・・・ということで!
アイザックのフィンランド人講師による「フィンランド・カフェ」を開催します!
フィンランドの魅力をた~っぷりご紹介しますよ!!


%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%AB.jpg


ちょっとしたお土産も用意しています!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●日時・・・2009年6月19日(金)、6月24日(水)、
       6月27日(土) ←追加!
       各 15:00~16:30
      ※前日までにご予約ください!


●講師・・・小西マリアレーナ先生(日本在住30年 日本語堪能)


●内容・・・DVDなどを観ながらフィンランドのご紹介。
       簡単なフィンランド語会話も楽しめます。
       また、お茶や先生手作りのパンも出ますよ!


●金額・・・¥1,000(当日、受付にてお支払いください)
*ご予約は06-6227-1119まで!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
フィンランド人が愛して止まないという→ %E3%82%B5%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%83%83%E3%82%AD.jpg も食べるチャンス・・・!
なかなかかわいいパッケージですが、中身は・・・?お楽しみに!


%E3%83%9F%E3%82%A4.jpg %E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC.jpg


2009年04月22日

仕事=拷問 バカンス待ちのフランス人?!

■仕事=拷問 バカンス待ちのフランス人?!■


もうすぐゴールデン・ウィーク!
休暇を楽しみにしているのは皆同じのはずですが・・・。


それにしてもフランス人は常に次の休暇・バカンスを心待ちに
暮らしています。
そのために働いている、それまで辛抱しているといった風情。


そんなわけですから、フランス語の「 travail 仕事 」という
言葉の語源には納得。
中世の古フランス語の「 travail 」は「 苦しみ(女性の生みの苦しみも)・苦難 」
を意味しました。


現在でも「 travail 陣痛 」の意味もあり、「 salle de travail 分娩室 」などと
使われています。
そしてさらに遡ると「 travail 」の語源は、ラテン語の「 trepalium 拷問の道具 」です!


tres 3本の palus 杭 でできた拷問台。


やっぱり仕事は拷問みたいに辛いこと ?!


ちなみに「 travail 苦難 」は、英語の「 travel 旅行」になりました。
今は旅行は楽しいことですけれど、昔はやむなき事情により辛い旅をしたのでしょう。


日本語では、求職・転職情報誌のタイトル「とらばーゆ」と用いられ
(注:フランス語の発音をあえて仮名にするなら トラヴァイュ)
その意味は一人歩きして「女性の転職」の代名詞のようになっていますね。


trepalium 」からしばし解放されたら、、
Bonnes vacances ! 良い休暇を ♪


%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%A4%E3%82%A3%E6%9D%91%E3%80%80%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9.jpg
シャンパーニュ地方のブドウ畑^^

2009年04月01日

シャンソンをどうぞ♪

先日インタビューさせていただいたフランス語の生徒さんの
Sさんお気に入り!のエディット・ピアフのシャンソン。
"Mon Amant De Saint-Jean"(「サンジャンの恋人」)を聞いて
フランス語の美しさに改めて感動したそうです。


どんな曲なのでしょう・・・気になりますね!
おそらく他の歌手によるカバーですが、気になる方はクリック☆↓↓




2009年03月28日

生徒さんにインタビュー!~フランス語編~

    ★ フランス語検定準2級合格 おめでとうございます ★


1年半前にアイザックに来られたSさん(女性・主婦)。
ほぼ初心者からのスタートで、この度、仏検準2級に
なんと余裕で合格されました!!
かなりのハイペースで上達されているSさんにお話をお伺いしました!


*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***


スタッフ:フランス語検定準2級、合格おめでとうございます!
     いつもレッスンには30分ほど前には来て予習されて
     すごくがんばっていらっしゃいますよね。


Sさん:そうですね。先生も私が30分前に来ているのをご存知で、先生も
    早く来られて、レッスン前にこちらが聞きたいことや、表現を教えて
    くださるんです。


スタッフ:何だかお二人の間で30分前に来るのが暗黙の了解みたいに
      なっていますよね。(笑)


Sさん:先生は「じゃ、これで。」と時間で区切らないです。こちらの聞きたいことに
    しっかり答えてくださる。これだけのことを教えてくださるのはすごいな~と
    いつもすごく感謝しているんです。だからこちらもいい加減なこともできない
    という気持ちになります。しんどくても「最低限これだけはして行こう。」と
    思います。


スタッフ:最近は日本人の先生に加えてネイティブの先生のレッスンも受けられて
     いますが、どうですか?


Sさん:始めは言いたいことが全然出てこなかったんですが、何とか話したいと
    思って・・・単語を継ぎ合わせて何とか話すようにしていますね。
    先生もネイティブと話すレッスンは始めは楽しいというより、話せない自分に
    ストレスを感じるんじゃないか、と言われていましたが、その通りでした。
    まぁ、いわゆる試験の「三択問題」と、何もないところから話すのとは全然
    違うわけですからね~。
    でも最近、自分の中で「つながった!」という感覚が出てくることがあるので、
    それはすごく大きな喜びです!


スタッフ:今回の試験、余裕の合格だったんですよね。すごいですね!


Sさん:フランス語はリエゾンとアンシェヌマンという音のつながりが慣れていないと
    聞き取れないんですが、先生が「これを口に出して練習しなさい」と言われた
    ことを練習して臨むと、2次の面接でもしっかり聞き取れました!


スタッフ:アイザックでのレッスンはどうですか?


Sさん:先生方がすごくしっかりされていますね。私は今までアイザックで3人の先生
    に習ったんですが、どの先生もしっかり教えてくださいましたね。
    一人目の先生からはフランス語を学習するための心構えを、
    二人目の先生からは文法を中心にしっかり解説していただきました。
    三人目の今の先生からはリスニングや読解などを中心にしていただいて
    ます。非常にやりがいを感じていますし、信頼感もありますね。


スタッフ:それを聞いてこちらもうれしいです!
      では、これからの目標をお聞かせください。


Sさん:この春の2級試験に一発で合格することです!
    始めはガイド試験を目指したいと思っていたんですが、とんでもなく
    難しいことを知らなくって(笑)フランス語は一生勉強していくつもり
    ですので、後々・・・っということで。(笑)
     あと、フランス語を使って何か収入が得られればいいな、と思って
     いますが・・・。


スタッフ:そうですね。ぜひ、がんばってください!


Sさん:そうそう、最近シャンソンにハマりそうなんです。エディット・ピアフの
    シャンソンの歌詞をレッスンで勉強して、youtubeで聞いたら
    もうフランス語ってこんなに美しいんだ!と感動しましたね~。


スタッフ:そうなんですね!どんどん新しい世界が広がってきて
      いますね。今度の2級試験、ぜひがんばってくださいね!



%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E8%AA%9E%E6%BA%96%EF%BC%92%E7%B4%9A.JPG


*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***


いつも早く来て音読をしたりして勉強熱心なSさんだからこそ
しっかりと結果がついてきているんだと思います♪
それにしても、もうこの春には2級を受けられるんですね!
すばらしいです☆


続けてアイザックでがんばってくださいね!


    

    


     

2009年03月12日

フランス人と花粉症

         □■フランス人と花粉症■□


ようやく春を迎えるというこの時期、花粉症に悩まされる
多くの人々がマスクをして街中を行き交います。
花粉対策や流感予防など自分のためばかりではなく、
他人にウィルスを感染させないための配慮としてもマスクを
着用しますね。日本では普通のことです。


ところがマスク姿の日本人を初めて目にするフランス人は、
これは何事か?! とビックリ。
ジェイソンとかマイケル・ジャクソンを連想した人も・・・。


masque, allérgie, japonais をキーワードにインターネットで
検索すると、日本に関心のあるフランス人によるマスクについての
記事が幾つも見つかります。


マスク姿の私達日本人の写真と共に、例えばこのように書かれています。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Au début du printemps, si vous allez au Japon, vous seriez étonnés
du nombre de gens portant des masques en ville!
『(日本語訳)早春に日本に行ったなら、街中でマスクをした結構な
数の人を見て驚くことでしょう!』

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


・・・マスクをしている訳も肯定的に説明されていましたけれど。


実際、フランスではマスクは一般的に売られていません。
フランスに住んでいる友人は日本に帰国した際に大量のマスクを
買い込んでいきます。


花粉症に関しては、日本と比べればフランスでは花粉症の人は少ないようです。


ちなみに花粉症の主な症状をフランス語にすると。


*私は花粉症です。 Je suis allérgique aux pollens. 
            または J'ai une allérgie aux pollens.
*目が痒い。 J'ai les yeux qui me démangent (piquent).
*涙が出てくる。 Les larmes me montent aux yeux.
*涙目になる。 J'ai les larmes aux yeux.
*鼻水が出る。 J'ai le nez qui coule.
*鼻が詰まる。 J'ai le nez bouché.
*ひっきりなしにクシャミが出る。 J'éternue sans cesse.



辛いことですね。治療法が進歩しますように !


bd_sakura26.gif

2009年03月09日

フィンランドのサウナは湖とセット♪

      ●フィンランドのサウナは湖とセット♪●



フィンランドのサウナはやせることが目的のお風呂でしょうか?
それとも極端に寒い気候ゆえに、身体をしっかり暖めるためにあるのでしょうか?


もしフィンランドのサウナがやせるためにあるとすると、サウナの数
およそ100万個、つまり5人に1つの割合で(人口たった500万人!少ない!)、
サウナがあると言われるフィンランドには太った人なんて
一人もいなさそうですが・・・
うーん、フィンランドがお里のサンタクロースを始め、かっぷくのいいおじさんも
いるでしょうし・・ということは、私が思うには「やせない」!
ま、たしかに汗で出て行った分、水分を摂ればもとに戻るって言えば
当たり前なんですけど。                 


ではフィンランドではサウナとは何なんでしょう?
昔のフィンランド人は、火は天国より来たる、ゆえに聖なり、と
考えていたらしく、サウナは神聖な場所と考えられていたようです。
サウナにはサウナを守る妖精が住んでいて、争いが嫌いなので
サウナでは政治の話や口論やケンカなどは厳禁!
それに昔は女性はサウナで子どもを産んだし、老人はサウナに運ばれて
そこで死んだそうですし、サウナでは病気が癒されると信じられていた
そうです。


今はもちろんそんな習慣は残っていません。
でも未だフィンランド人の生活に欠かせないサウナ。
では、現代人にとってのサウナとは・・・?


誰でもどんな年齢の人にも向くお風呂であり、また疲れを取り、
リラックスと瞑想(?)の場でもあるようです。
サウナの照明も天井ではなく、原則としてベンチの下にあり、
薄暗くしてあるのでいろいろ考え事をするのによさそうです。


フィンランド人は森や湖畔に別荘を持っている人も多く、
サウナと湖は必須とか。
なんて贅沢な。。。
フィンランド人はもう汗びっしょりになるまでずっと座っていて、
我慢ができなくなると外に出て湖に飛び込む。
そしてまたサウナで暖まって、湖でほてった体を冷ます。
これを何度も繰り返しているとすごくリラックスして、
それがクセになってくるそうです。
では、冬はどうするのでしょう?
冬も凍った湖に穴をあけておく。そして-20℃もあるであろうその中に入る!
何十センチもある氷を砕いてまで湖に入ろうというのですから・・・
冬はさすがに「飛び込み」はしないとは言え、正気の沙汰でしょうか??


サウナの後、湖に飛び込むなんて心臓は大丈夫なのでしょうか!?
でもそれで死亡したってニュースは一応聞いたことないですから、
大丈夫なんでしょうね・・・?
フィンランド人にしてみれば、40℃のアツ~イ(?)お湯につかる
日本人の方が信じられないそうです。


%E6%B9%96.jpg
↑ここからジャ~ンプ?


アイザックのフィンランド人の先生は、これが懐かしくて仕方ないようで、
日本のスパなどに行ったとき、サウナに入ったあと、水風呂に入る
と言っていました。ここは自然いっぱいのフィンランドの湖なんだって目を閉じて
想像したりするそうです。(悲しい・・・)
自然好きの私は、そんな自然の中でのんびり生活を楽しんでいるフィンランド人が
ちょっぴりうらやましくなるのでした。
・・・飛び込みませんが!



2009年02月25日

万国共通?

          ■□世界の誕生日の祝い方■□


世界にはそれぞれ違う文化があり、考え方は違えど、
やっぱり「万国共通」のことってあるはずですよね!
さて、誕生日ケーキを目の前にしてみんなで歌うのはお決まりのあの歌・・・
「ハッピバースデートゥーユー♪」
もうこの年になると誕生日なんてあまりうれしくないんですけど・・・;。
そういえばこの歌ってもしかして万国共通?
素朴なギモンです。
ではではさっそく生の声を調査!!


♪ー♪ー♪ー♪ー♪ー♪ー♪ー♪ー♪ー♪ー♪ー♪ー♪ー♪ー


ーロシア語 M先生
「あー、メロディーは一緒で、ロシア語で歌うよ。
そういえば英語のABCD~のアルファベットの歌、あれも
同じメロディでロシア語のアルファベットを歌って覚えるのをこの前
発見したけど、あれは僕は好かんね。アルファベットの数も違うのに
無理矢理やね。」


ほー、そうなんですか。ロシアもあのメロディで歌うわけですね!


ー韓国語 H先生
「韓国語でセンイルチュッカハンミダ~♪(誕生日おめでとう~♪)
って歌いますよ。で、面白いのは韓国では誕生日の人がみんなに
ゴハンをご馳走するんです。プレゼントはもらうので、ゴハンくらいは
ご馳走しますって感じでね。」


なんと!韓国では誕生日の人がゴハンをご馳走するんですか!
また、誕生日などのお祝いには必ず「わかめスープ」って聞きますし。
誕生日の祝い方ひとつでも文化の違いがあります。


ー中国語 T先生
「その歌は中国語で歌いますよね。特に若い人の間ではね。」


ーフランス語講師 S先生
「えぇ、フランス語でその歌、歌いますよ。」


ードイツ語 M先生
「あ、そういえば、その歌はドイツでは英語で歌います。
・・・考えたことなかったなぁ。」


そういえば、日本でもなぜかこの歌は日本語でなくて
英語(カタカナ発音で)で歌うなぁ・・・。
しかし言葉がリズムに合わないということもありますが、日本語で歌うと
なんか照れますよね・・・


ーポーランド語 Y先生
「え?ポーランドにはポーランド語の誕生日の歌があります。」


・・・おっと。例外アリ。


【結論】
あの単純で親しみやすいメロディが世界で支持されているのでしょう~。
かなりの国で歌われていることが判明しましたね。


以上、どうでもいい(?)万国共通調査でした☆☆


2008年12月03日

☆世界のクリスマス☆~フィンランド編~

12月に入り、クリスマスの雰囲気になってきましたね。
今年も「世界のクリスマス」と題し、この時季のお国事情を
その国の先生にインタビューしてみます☆


今回はサンタクロースの故郷、フィンランドのクリスマスです。
フィンランド人の先生がクリスマスの思い出を話してくれました!



*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆


フィンランドはご存知、森と湖の国!
そしてクリスマスツリーはもちろん生のモミの木(またはトウヒの木)!
フィンランドでは毎年約100万本が消費されるとか!
フィンランド語でクリスマスはJoulu(ヨウル)といいますが
クリスマスツリーは(joulukuusi ヨウルクッシ)といいます。
日本のように11月の末から飾ることはなく、直前の23日に
切ってくるか、市場で売っているモミの木を買ってくるそうです。
そして24日になるとクリスマスの飾りを出してみんなで飾りつけ
をするそうです。
そしててっぺんの星はお父さんかお母さんが飾りつけをします。
家の中がモミの木の匂いでいっぱいになって、モミの木の香り=クリスマス
という感じで、日本に来てもしばらくは本物のモミの木を買って飾っていた
そうです。
でも日本ではさすがに高いですよね・・・。


フィンランドのクリスマス料理は七面鳥ではなく、大きな豚肉のハムの
かたまり(joulu kinkku ヨウル キンク)を食べます。
またじゃがいもとクリームで焼いたキャセロールやにんじんをつぶした
グラタン、ジンジャークッキー、プルーンのジャムの入った星の形をした
パイなどが代表的な料理だそうです。


06.jpg



ちなみにサンタクロースはJoulupukki(ヨウルプッキ)といいます。
フィンランドではサンタさんはロシアとの国境にある
korvatunturi(コルヴァトゥントゥリ 耳の山)という耳の形をした山に
住んでいると言われています。
それは、ちゃんと耳をすまして、いい子にしているか聞いている、という
ことなんだそうです。
12月に入ったら小人が家のあちこちにいて、大人の言うことをちゃんと
聞いているか聞いていて、サンタさんに言いにいくといわれて、
小さい子どもたちはそれを信じていい子にしているそうな!?
う~ん、さすがフィンランドはメルヘンの国です・・・。


サンタさんって煙突から入ってくる!?というイメージですが、
フィンランドではみんなが夕食をすませた6時~9時の間に
ピンポン♪と呼び鈴を押して入ってくるそうです。
バレないようにサンタの格好をしたお父さんの場合も
あり、近所のおっちゃんの場合もあり・・・。
時にはそれはサンタ斡旋会社から派遣されたバイトの(!)
サンタさんもいるとか!
実はこの時間、子どもは外に出ないように親が気をつけている
そうです。一人しかいないハズのサンタさんが外でいっぱいウロウロ
していて、子どもの夢がこわれるからだとか。。。
親は会社に頼む場合はあらかじめ、この会社にプレゼントを
あずけておきます。
でもなんだか町ぐるみでほほえましいですね♪


25日のクリスマスの日は普段教会に行かない人も朝早く7時くらいから
教会のミサなどに出かけます。
昔は雪の中、馬のソリで来る人も多く、鈴の音がなって、いかにも
クリスマスという雰囲気になるそうです。
教会はたくさんの人でいっぱいになって、イエス・キリストが
生まれたことを深く思う日となります・・・☆★


STOCKM~1.jpg


2008年11月20日

生徒さんにインタビュー!~ドイツ語編~

今回の「生徒さんにインタビュー!」は今年の春からアイザックで
ドイツ語の勉強をスタートされて、今回、また3回目のレッスン継続を
してくださった上北友子さん(女性・社会人)。
上達の早さにビックリなので、お話を伺ってみました!



*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆



スタッフ:上北さん、継続ありがとうございます。かなり上達が早いですよね!
      上北さんはドイツ語に興味を持ったきっかけは何ですか?


上北さん:ホルンの先生ですね~。
      私は中学2年からブラスバンド部でホルンを始めまして、
      その時は何も極めようとか思っていなかったんですが、
      だんだんエスカレートしまして(笑)。
      習った先生がイギリス人ですがドイツ語を話す先生で。
      通訳を通すとやっぱり距離ができてしまうし・・・。
      やっぱり直接話して習いたいですよね。


スタッフ:なるほど~。この前、夏にスイスにホルンの研修に行かれましたよね。


上北さん:そうなんですよー。初めスイスに行こうと思ったのは、スイスの音大の
      教授に習えるというオーディションに合格したからなんです。
      それでホルン界でおそらく有名であろう、その先生に習えたんです。
      人間的にもぜひ習いたい人でしたし・・・。
      この先生とメールでやり取りもしていまして・・・。


スタッフ:すごいですね。もうメールできるまでになったんですか。


上北さん:いえいえ(笑)。そこは先生に聞きつつですよ。。。


スタッフ:今後、スイスにホルンの勉強に行かれる予定もあるんですか?


上北さん:はい!春にスイスの音大の試験を受ける予定なんです!
      それに合格したら3年いる予定です!


スタッフ: お~!ぜひがんばってくださいね!
      ところでアイザックのレッスンはいかがですか?


上北さん:最高です(笑)!!1対1で質問しやすいですし、何でも答えてもらえます
      からね。先生は日本語もすごくうまいですよね。


スタッフ:上北さんは発音がすごくお上手なのでびっくりしますよ。
     今後の目標は?


上北さん:スイスに行って音大に入って、その先生と自由に話しができればと
      思っています!


スタッフ:いい出会いってホントに大事ですね~!(笑)

*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆


どんどん話して表現しようとすることで人とコミュニケーションを取る上北さん。
やはり語学上達のヒケツのひとつは「人と話したい!」なんだと思います。
こちらも元気をもらいましたよ☆★
ぜひ目標に向かってがんばってください!!
アイザックも応援しています。


uekita.jpg


      
     

2008年09月12日

合格体験記 フランス語検定準2級合格!

フランス語検定準2級 おめでとうございます!


前回もインタビューに答えてくださったフランス語の
T・Fさん(女性・社会人)がフランス語検定準2級合格されました!
おめでとうございます!!


その合格秘話をお伺いしました☆


*ー**ー**ー**ー**ー**ー**ー**ー**ー*


スタッフ:合格、おめでとうございます!合格のヒケツは?


Fさん:う~ん、特別なことはしたつもりはないんですが、
    アイザックのレッスンでは日本人の先生で少し上の2級対策の本を使って
    勉強していましたし、ネイティブの先生でリスニングは鍛えていますから
    試験のリスニングも「もう終わり?」って感じでした。
    また、家では週末にふと思い立ってフランス語を流し放しにしたりとか
    文章を読んでみたり、分からない単語を調べたりですね。
    意識しないうちに伸びていたんですかね~。


スタッフ:やはり普段の努力の賜物ですね!


Fさん:そうですかね。また転職活動をしないといけないんですけど、
    このフランス語が活かせればいいですね。




*ー**ー**ー**ー**ー**ー**ー**ー**ー**ー**ー*


やはり合格の秘訣は普段の努力にあり!ということですね。
アイザックのレッスンも続けて受けてくださってありがとうございます!
着実にレベルアップされている様子にこちらも励まされます。
これからもぜひがんばっていきましょうね♪♪



%E3%82%A8%E3%83%83%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AB%E5%A1%94.jpg %E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E8%AA%9E%E3%80%80%E5%90%88%E6%A0%BC%E8%A8%BC%E6%98%8E%E6%9B%B8.jpg


2008年02月20日

フィンランド語と日本語のナゾ

フィンランド語はお隣のスウェーデン語やデンマーク語などとは
違う語族で、かなり違った言語です。
ましてやアジアの日本とはあまり関係なさそうに思いますよね。
でも、フィンランド語って意外と日本語と似てるって
ご存知でしたか?


さてさて、今回はその真相に迫ってみましょう!!


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


フィンランド語はほぼ、ローマ字読みです。
では読んでみましょう。


①koija(コィヤ)
②puku(プク)
③juopporatti(ヨッポラッティ)


       ↓↓
さて、意味は何でしょうか。
①小屋
②服、スーツ
③酔っ払い(笑)


あれ?ビミョーですが、確かに似ていますね。


他に意味は違っていても日本語とほぼ同じ音の単語もあります。


kissa(キッサ) ⇒ ネコ
Osake(オサケ) ⇒ 株
kenka(ケンカ) ⇒ 靴
susi(スシ) ⇒ オオカミ
kani(カニ) ⇒ ウサギ



意味は全然違いますが、偶然?でしょうか。
国は離れているのにこんな類似があるのは面白いですね。


%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%B3.gif

2008年02月04日

生徒さんにインタビュー!~フランス語編~

さぁ、今回の「生徒さんにインタビュー!」は
アイザックに通われて1年以上、そしてまたレッスンの継続をしてくださった
フランス語の生徒さん、T.Fさん(女性/社会人)にお話を伺ってみましたよ!


*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
スタッフ: 
レッスン、お疲れ様です!Fさんは日本人の先生とネイティブの先生と交互に受けてくださっていますが、レッスンはいかがですか?


Fさん: 
それぞれのレッスンに特徴があって、非常に分かりやすいレッスンですよ。日本人の先生は文法を主に教えていただいていますが、私の苦手とするところをすぐ見抜かれるんですよね(笑)
ですので、自分でも弱点が分かって、モチベーションが上がるんですよね。
ネイティブの先生のレッスンでは、始め、レッスンをスタートしたとき、ホントに聞き取れなくて、ボキャブラリーも少なかったのもあってすごく焦ったんですが、先生は会話の中で私から引き出すのがとてもうまくて、今では知らない間に会話ができるようになっていますね・・・。




スタッフ: 
すごいですね。確実にレベルアップされていますね!


Fさん: 
先生に何でも聞けるので、グループレッスンじゃなくて本当によかったです。そして、先生のやり方が私のレベルに合っていると思うので、自分でも上達するのが実感できるのがうれしいです!
また、飽きずに来れる、というのがすごくあります。


スタッフ: 
そうですか!よかったです。
Fさんがフランス語に興味を持たれたきっかけは何ですか?


Fさん: 
高校の外国語授業が1クラスの中で英語、フランス語、中国語と選べたんです。
私はそこでフランス語を取ったんですが、フランス語を話すカナダ人と大学でフランス語の講義をしている先生が来られていました。
そのレッスンの内容がテキストは使わずに、ゲームをしたり、ビデオを見たりして、ぜんぜん堅苦しくなくて、すごくおもしろかったんです。


スタッフ:
変わった高校ですね。でもおもしろそうですねぇ。


Fさん: 
で、社会人になって、同じ会社に中国語がぺらぺらの人がいて、その人と外国語の話していたら私がフランス語の勉強を続けていないことに「もったいない!」って・・・。
でもグループレッスンだったら、どうしても聞きたいことも聞けないなぁと思ってて、会社の近くでマンツーマンで教えてくれるところを探したんです。


スタッフ: 
見つけていただいてありがとうございます。


Fさん: 
仕事はハードなんですが、このフランス語のレッスンがある、ということでとてもいい気分転換になっています。仕事の往復だけじゃないこういう世界があって、自分にはとても合っているんだと思います。
だからやめられないんですよ~。(笑)


スタッフ: 
(笑)これからもフランス語のレッスン、楽しんでください!


fujisawa.jpg%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7.gif
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*



Fさん、インタビューにお答えいただいてありがとうございました☆
アンケートで「スタッフがいつも笑顔で接してもらえるのでレッスンに
来るのが楽しみです」と書いていただいたのもうれしかったです。
スタッフも励んでまいります!

2007年12月21日

☆世界のX'mas☆~ドイツ編~

だんだんクリスマスが近づいてまいりました!


今回はクリスマスツリーの発祥の国、ドイツのクリスマスについて
調査してみました☆


★☆ ★☆ ★☆ ★☆ ★☆ ★☆ ★☆ ★☆ ★☆ ★☆



クリスマスまでの4週をアドヴェント(待降節)といいますが、
ヨーロッパなどでは毎日ひとつづつ窓を開いてクリスマスを待つ
美しいアドヴェントカレンダーがあちこちで売られます。



アドベントの季節には、家庭でも、クリスマスツリーの用意をします。
ドイツでは、本物のモミの生木に、実際にろうそくも点して
飾りつけするのが、主流なんだそうです!!
ステキですね~。


また、ドイツで独特なのは12月6日の聖ニコラウスの日に
子供達にプレゼントをもらえるということですね。
あれっ!ドイツにはサンタさんではなくニコラウスさん?
でも外見は完全に赤い服に白いヒゲの“サンタさんルック”です。


え?じゃ24日のイヴにプレゼントはもらえないんでしょうか?
24日には24日で”クリストキント”と呼ばれる天使が
プレゼントをくれるとか。。。

国によって色々なんですね。。。


また、このアドヴェントの時期になると、ドイツではどこへ行っても、
町の中心には必ずクリスマスの雰囲気たっぷり~のかわいらしい
屋台が並んでいて、グリューワインやクリスマスならではのお菓子が
売られています。
この「クリスマスマーケット」の数は大都市だけでも2,500を数えるということです!

Weihnachtsmarkt%2Cproperty%3DBildDaten.jpg

2007年11月16日

生徒さんにインタビュー! -スウェーデン語編ー

アイザックでスウェーデン語を始めてちょうど1年経った
梅田 亜由子(社会人)さん。
スウェーデンに対するあつ~い思いとこれからのビジョンを
伺いました♪

**・・**・・**・・**・・**・・**・・**・・**・・**・・**


スタッフ: 梅田さんはスウェーデンには音楽がきっかけで興味を
       持たれたんですよね。


梅田さん: 10年ほど前にスウェーデンのポップスブームがあったんですよ。
       カーディガンズやクラウドベリージャム、マンドゥーディアオという
       バンドが流行ってて、よく聴きに行っていました。


スタッフ: 梅田さんはバンドをされているそうですが、何を担当されている
      んですか?


梅田さん: ヴォーカルとギターです。月に5回ほどコンサートもしています。
       それで、自分で音楽をやるようになってから
       自分の音楽のルーツがどこにあるのかを考えるとすべて
       スウェーデンの出身者だったんです。


スタッフ: そうなんですか~。梅田さんはスウェーデンで路上演奏もされたんです
      よね。そんな風に見えませんが(笑)


梅田さん: よく言われますよ(笑)去年、スウェーデンのストックホルムに単身で
       行って、一ヶ月滞在しました。実は英語もスウェーデン語もできない
       状態で行って、でも毎日路上で演奏していたら、それなりに友達に
       なる人も出てきまして。でもコミュニケーションがあんまりできないで、
       簡単な英単語とジェスチャーでしたね。

スタッフ: すごいですねー。スウェーデンはどんな印象でした?


梅田さん: 少し歩けば緑があって、水があってすごく潤いのある国だと
       思いました。国民性もすごく穏やかで日本人と似ていて、打ち解け
       やすいですねぇ。旅行者の私にもとても親切で、ゆっくり丁寧に
       英語を話してくれたり・・・。もう日本に戻りたくなかったくらいでした。


スタッフ: スウェーデンの食事はおいしいと聞きましたが、ホントですか?


梅田さん: ええ、日本人に合うと思いますし、突拍子のないものは
       出てきません。(笑)
       でもミルク粥みたいなものはちょっと抵抗がありました。
       スウェーデンはミートボールの発祥の地で、スーパーでは
       ミンチが既にミートボールの形をして売っていましたよ。

スタッフ: さすがですね~。アイザックに決められたのは、何かありました?


梅田さん: 体験レッスンを受けて、始め日本人の先生で受けたんですが、
       よかったです。ネイティブの先生だけだったら、うまくいかなかったら
       どうしようという思いもあったんですが、途中でネイティブの先生に
       代わることができますからね。


スタッフ: スウェーデンの文化やスウェーデン語に関して面白い発見は
      ありましたか?


梅田さん: スウェーデン人は「そうそう」という時、一回息を呑んで“OK”って
       返事をするんです。相づちと兼ねて息を呑むというか・・・。
       外国人と接していて、こういう反応をする国はあんまりありませんね。
       あと、他の外国語って1語や2語くらいは知っているとか聞いたこと
       ありますよね。スウェーデン語は私、全く1語も知らなかったので
       例えば、ありがとうございますって“タクソミッケ”っていうんですが、
       何回聞いても覚えられなくて、「鼻くそみっけ!」で覚えました(笑)
       色んな人に私のスウェーデンでの話しをするんですが、1フレーズでも
       覚えてもらおうと思っていて、よくこの話をするんです。


スタッフ: (笑)確かに!


梅田さん: ゆくゆくはスウェーデンで音楽活動をしたいですね!


スタッフ: 今からサイン、もらっとこうかな。(笑)





umeda.jpg
**・・**・・**・・**・・**・・**・・**・・**・・**・・**

私も梅田さんの話を聞いていたらスウェーデンに行ってみたくなりました★

語学を勉強することで、世界が広がり、ビジョンも広がっていきますね!

梅田さん、これからもスウェーデン語と音楽活動、ぜひがんばってください!!
どうもありがとうございました^^

2007年08月11日

♪ムーミンからフィンランド語へ♪

昔から「ムーミン」が大好きだった矢野さん。(女性・社会人)
原作の童話があることを知って本を読むうちに童話の
舞台であるフィンランドにも興味を持ち、「アイザック」で
フィンランド語を学び始めて約1年。


そんな矢野さんに“ハッピーエピソード”をお伺いしました。


*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・


%E7%9F%A2%E9%87%8E%E3%81%95%E3%82%931.jpg


6年前に初めて「ムーミン」の故郷フィンランドを旅行して、実際に童話そのものの
世界に触れ、大感動しました!
帰国後フィンランド語の会話集などを買って、独学で勉強をしようとしましたが、
文法の基礎や細かい発音などが分からず、スクールを探すことにしました。


でも関西ではなかなかフィンランド語が学べるスクールがなくって
探すのにひと苦労しました・・・。
そんなとき、見つけたのが「アイザック」でした。
問合せをしたときの親切な対応と、HPの分かりやすさ、親しみやすそうな
雰囲気が気に入り、ココに決めました!
ます一番最初に、どういう風に学んでいきたいかアンケートが
あったのもポイントになりましたね。
また、通い始めてしばらく経ってからも「授業の進み方は大丈夫ですか?」
など細やかなフォローで親身になってくれるので安心しました。


アットホームな雰囲気の中で自分のペースで楽しく学べて、
少しずつ話せる言葉も増えて楽しいです!


             ☆☆矢野さんのハッピーエピソード☆☆


①フィンランド語で色々話せるようになったので、フィンランド人の友達と
  以前より仲良くなれました。

②レッスンを受けることで、フィンランド語が自然に生活の一部になって、
 上達していくのが自分でも実感できるようになりました。

③自信が出てきて、自分から積極的に話せるようになってきました。


%E7%9F%A2%E9%87%8E%EF%BC%86%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%8C1.jpg

2007年07月21日

ベルギーについて 2 -労働編ー

【5時ぴったりに終業~♪】

ヨーロッパを旅行すると、夕方5時位になるとさっさと店を閉めて
しまうのに驚いたことはありませんか?
まだまだショッピングも楽しみたい!しかも
ヨーロッパは夏になると夜が長いのに「なぜっ!?」と
言いたくなってしまいますね。


ベルギーも例外ではありません。
労働組合が強いので、徹底して5時ぴったりに仕事を終わります。
極端な話をしますと、工事中でも5時になると途中でも仕事を
終えてさっさと帰ってしまいます。
クレーン車でレンガを持ち上げたままのこともあり、
事故も当然起こります。

そのときの言い訳(?)として


「5時を超えるような仕事を依頼した依頼先、もしくは命令した上司が悪い!」


のです。。。ベルギー、恐るべし。


【ベルギーの失業率】

ベルギーでは失業率が10%近く、若者においては20%近くもあります。
それには7年間以上同じ業種で働いた経験があれば
一生毎月一定額の失業保険が出る!!というあまりに手厚~い
福祉制度が、就業意欲の低下を招いているとも言えそうです。

その代わり、税金はとっても高いそうで・・・。
そりゃそうですよね。


日本人には信じられないこの社会構造を持った国ですが
あまり悲壮感はありません。
どこか悠々自適、仕事より「楽しむ」ために生きている
国民性だからでしょうかね。


2007年06月27日

ベルギーについて 1 ー古い街並み編ー

ベルギーといえば「ワッフル」「小便小僧」・・・・?

日本ではベルギーは結構マイナーな国でガイドブックもほとんどなく、
どんな国なのかほとんど情報がないですよね。

ちょっとお仕事を休んでヨーロッパを短期で旅行してきましたので、
ベルギーのちょっとした面白いお話を少しずつしたいと思います。


【古い街並みについて】


ヨーロッパの古い街並みで結構残っている石畳。
特にベルギーでは今でも馬が警備などで使われていますし
石畳は永久に保存するものとして国が保護しています。


でも現代はクルマ社会・・・
だからクルマのタイヤがこの石畳で削れて空気中に舞い、
タイヤのゴムによるアレルギーが深刻なんだそうです。
また道路の規制も厳しく、地元の人以外クルマが通っては
いけない道があり、
他にも古い家の外観は素材すら変えてはいけない、
という法律もあり、その徹底ぶりに驚きました!

便利さよりも中世の古い街並みを徹底的に残そうとする
ヨーロッパ人の頑固さというか、情熱があってこそ
今の私たちが100年も200年も前から変わらない景色を
楽しむことができるんですね。。。


でも現代の生活と両立させることの大変さもあるようです。


%E3%83%99%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC1.jpg

2007年04月27日

フランス国歌

先日、フランス語のレッスンをしている教室から
とても楽しそうな歌声が聞こえてきました。
何のレッスンをしていたのか後で聞くと、
フランス国歌「ラ・マルセイエーズ」の練習をしていたのだとか。
実はこの「ラ・マルセイエーズ」、なんと7番まであるんですね~。
やっぱり長いのでフランス人はほとんど知らないそうです。
でも!その血なまぐさい歌詞を見てびっくり!
フランス革命の時にできた歌だから、といえばある程度納得ですが。
でもやっぱりちょっと歌うには・・・と問題になっているそうですね。

ちなみに日本の国歌は「古今和歌集」の歌の一節らしいです。
ちょっとまめ知識でした。